ねぶたラッセランドでねぶたを満喫 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

八甲田丸から、青森県観光物産館アスパムに向かって歩いていくと、何やら大きなテント?がたくさん連なっていて、そこにねぶたがあるではないですか!
ガイドブックには載っていなくてノーチェックだったのですが、ここは、ねぶた村⋯ねぶたラッセランド。
5月頃から設営されて、ここでねぶたが作製されるそうです。
そうですよね⋯。
このように大きなものを、どこで作っているのだろうと思っていたのです。

青森自衛隊ねぶた協賛会。
NTTグループねぶた。
北村春一さんの作品。
青森山田学園。
青森市PTA連合会。
JRねぶた実行プロジェクト。
この日の夜には見られなかったのですが、第7代名人・竹浪比呂央さんの作品で、市長賞をとったそうです。
パナソニックねぶた会。
青森菱友会。
これも竹浪比呂央さんの作品で、今年のねぶた大賞だそうです。
さすが名人!
マルハニチロねぶた会。
サンロード青森。
パナソニックねぶた会。
青森板金工業組合。
北村春一さんの作品。
日立連合ねぶた委員会。
これまた北村春一さんの作品。
この方の作品は、水の表現が美しい。
公益社団法人青森青年会議所。
プロクレアねぶた実行プロジェクト。
観光コンベンション協会会長賞を受賞。
青森市役所ねぶた実行委員会。
県庁ねぶた実行委員会。
あおもり市民ねぶた実行委員会。
北村麻子さんの作品。
商工会議所会頭賞。
そして、新青森駅で見かけたねぶた。

本当に、規模の大きさ、ダイナミックなデザイン、見事な技、迫力のある表情⋯、ねぶたの素晴らしさに圧倒されました。
またいつか、行きたいです⋯。