高知龍馬マラソン、楽しいエイド編 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

高知龍馬マラソン、エイドを楽しみにしていました。
まずスタート前、生姜湯をいただけたのが嬉しかった。
私設エイドのようでしたが、道路の反対側でも配っていたようです。
10km手前のエイドでは、バナナと「リープル」。
参加案内で「リープル」って見て、なんだろう?⋯と思っていたら、乳酸菌飲料で、身体に染み渡るようで美味しかった〜。

そして15km地点。
参加案内には「ちくわ、きゅうり」⋯と書いてあったのですが、こういうことでした。
きゅうりがそのまんまのサイズで入っている!?
ちくわがよくこんなに伸びたものだ〜と思いました。
食べ応えありましたよ。
17km地点ではあんぱん。
いつも、エイドのパンはパサパサして食べにくいのでパスするのですが、昨日は時間を気にしなくて良かったので、飲み物を飲みながらゆっくり食べました。
あんこはパワーになります。

19km地点は羊羹⋯と書いてありましたが、なくなっていたような⋯。
飴はありました。

そしてハーフを過ぎたところで、ゆずドリンクとトマトと、「なすゼリー」。
なすゼリーってどんなの?⋯と思っていたら、こんな感じでした。
ゼリーの中に細かく刻んだなすが。
さっぱりしていて美味しい〜。
「なすゼリー、あと少しです!」⋯と言っていたので、間に合って良かった。
そして感動したのが、23kmあたりにあった、私設エイドなのです。
ホテル港屋さんがやっているようでしたが⋯
あたたかいみそ汁。
写真は撮れなかったけれど、お漬物と、細巻きのお寿司があったのです。
たくあんのお寿司をいただきましたが、食べやすくて美味しくて嬉しかったです。
港屋さん⋯、こんなサービスを見たら、泊まってみたくなりますよね。

この他にも、沿道のたくさんの人たちが、飴やらチョコレートやら配ってくれていました。
NAHAマラソンに並ぶ、地元の方々のおもてなし。

ゴール地点では、3つのおもてなし。
ミルクスープ。
鶏肉がしっかり入っていました。
鰹のタタキは、塩とタレとニンニクの3つの味があり、1人2つ、ということで塩とタレをいただきました。
厚みもあり、贅沢だな〜とびっくり。
そしてこの、つみれのスープが絶品でした。
つみれがボリュームがあり風味がたっぷり。
おかわりしたかったな〜。
高知を味わえるエイドのサービス、素敵でした〜!