岡山マラソンを振り返る | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

ちゃんと練習していなくても、取りあえず走りきれることはわかりましたが、練習していないと筋肉痛がひどい!?
昨日の岡山マラソンを振り返ります。

スタート前、更衣室は広々としていてのんびりできました。
トイレも混雑なく。
荷物を預けてスタート地点へ。
「おかやま」から始まるマナーアップの標語があり、スタート前にもアナウンスされていました。
この他、距離表示の下にもマラソン川柳があり、その都度楽しめました。
マラソンで自分の弱さを鬼退治…というのが特に印象に残っていますが、どれも面白かったです。

1万6000人が参加していたそうですが、ブロック分けはそれほど細かくなく、A〜Fで、私はDブロック。
スタートまでのロスタイムは5分弱でスムーズでした。
人数は多いな〜と感じました。
しばらくは道路いっぱいのランナー。
最初は市内を走り、チャギントン電車を発見!
これは可愛い。
だんだん街から離れ、ちょっと応援が淋しいところも長かったけれど、ところどころで演奏に励まされる。
岡南大橋からの眺め。
ここは上りがきつかったので、ほぼ速歩きで、写真を撮りました。
とにかくエイドが素晴らしかった!
シャインマスカット、桃の缶詰、みかんは3か所、バナナも3か所と、果物が体に効きました。
いちご夢二、きびだんご、せんべい、ゼリー、羊かんなど御当地のお菓子あれこれ。

楽しみにしていたラーメンエイド。
25キロ辺りから、沿道の人たちが「もうすぐラーメン」「ラーメン食べてって」「ラーメンまで頑張れ」…と声援を送ってくれ、期待が高まる。
暖簾をくぐって入っていきますよ。
入らない人も結構いてビックリ。
いくつかのお店・味がありましたが、
あっさりしていそうな塩ラーメンにしました。
美味しかった〜。
何種類か食べた人もいたようです。
後半、コーラが飲みたくてたまらず、誰かコーラを…と祈っていたら、3か所ほど私設エイドでコーラをいただくことができました。
生き返る思いでした。
結構暑くて、顔が塩でジャリジャリしていたくらいだったので、そんなときはコーラが本当に美味しく感じます。
エイドで飲んだり食べたりすると、みるみる体にパワーが湧いてきて、元気が出るのを実感。
エイド、満喫しました。

そして最後は競技場でゴール。
スタート、途中でハイタッチをしてくれた有森さんが、ゴール前でも励ましてくれました。
競技場に入ってくるシーンがスクリーンに映されています。
走り通せて良かった〜。
いつものごとく、涙と、「頑張った!」という言葉がでてしまいました…。

メダルは備前焼と、倉敷市で紡いだ真田紐で作られているそうです。
岡山らしくて素敵です。
途中でもらって食べきれなかったお菓子と、ゴール後にいただいたもの。
朝も食べたバナナクリームロール。
岡山名物なようです。
走ったあとは肉だっ!…と思い、岡山の豚肉のローストポークを食べました。
柔らかくて美味しかった。


シャインマスカットのタルトもご褒美に!
これで37回目のフルマラソン。
50回、行けるかな…。
そして32県目。
あと15県。これは行けるかな…。