高松城跡 玉藻公園から香川県立美術館 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

高松に着いた日、駅から歩いてすぐのところにある玉藻公園に行ってみました。
高松城跡…ということで、お堀に囲まれています。
本丸に渡る橋…鞘橋というそうです…が見える。
その橋を渡り、本丸跡へ。
天守台。
建物自体は残っていません。
ちょうど写り込んだ人の姿でサイズ感が分かる。
向こうに海が見える。
かつてはここまで海だったそうです。
その手前が水門。
様々な形、サイズの石を見事に積み上げています。
月見櫓・水手御門・渡櫓。
外側から。
内側から。
披雲閣。
かつては藩主の住居だったそうですが、格子の窓が美しい。
桜御門。



艮櫓。
外からの眺め。
コンパクトなサイズのお城ですが、これが海に面していたというのがすごい…。

すぐ隣にある香川県立ミュージアム。

香川の歴史をたどる、博物館的な展示が多かったです。
ナウマン象がいた頃のジオラマ。





かつての小学校の小さな机と椅子が可愛らしい。
これを見て、丸いちゃぶ台が欲しくなってしまった。
この日はとにかく暑くて、ハンカチがじっとり湿ってしまうほどの汗でした…。