弘前公園をぶらり | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

土曜日は、お昼頃に弘前に着いたので、ぶらりと観光を。
弘前公園辺りまで2㎞弱…というほどよい距離。
弘前公園のすぐ近くにある、津軽藩ねぷた村。
ねぷたが展示されています。
大きい。
弘前のねぷたは、扇型が主流だそうです。
ねぷたに囲まれたスペースで、三味線の演奏やお囃子の説明を聴くこともできました。
三味線を弾く指の動きに見とれました…。
小さな楽器から、複雑で豊かな音…。

2階にも展示が。
いつか、本物のねぷた祭りを見てみたいです。
窓から岩木山が見えた。
入村券は、折り目に沿って折ると、こんな立体に。
近くには武家屋敷もあるようでしたが、時間がなかったので石場家だけかすめる。
そして弘前城へ。
北門。
丑寅櫓。
既に紅葉?
石垣の石。
本丸の天守。
現在、100年ぶりの石垣修理のため、天守は本丸の内側に移動しているそうです。
…なので、なんとなくコンパクト!?

南内門。
追手門。
石垣の上に戻った姿を見てみたい。
このような巨大な天守を移動させるってすごいことです…。
その、移動の様子も見られたらいいな。