9月、実家に帰る途中、高速で車が停まってしまうというハプニングがあり、大変な思いをしました…。
そして今日…。
お彼岸で木曽に来たのですが、高速で何やらハンドルがとられる感じが…。
風がものすごく強かったので、風のせいか?…と思い、そのまま走り続けてしまいました。
前に乗っていた車はタイヤの空気圧が下がるとパネルに警告灯が点ったので、この車もそのはず…と思い込んでいて、何もお知らせがないってことはタイヤは大丈夫だろうと信じてしまいました。
そもそもこの車にはそんな機能はなかったのでは。
だんだん違和感も感じなくなって、国道を走っていたところ、信号で停まったら、突然窓をコツコツされる…。
おじさまが立っていてびっくり。
最初、警察?っと思ってしまいドキッ。
警察ではなかったみたいだけど…。
私、何かやらかしてしまったのかしら、怒られちゃうのかしら…と、ドキドキしながら窓を開けると、おじさまが、後ろのタイヤがパンクしているよ…と教えてくれたのでした。
親切な方でした…。
しかし国道19号は、ガソリンスタンドがなかなかない。
やっとあったスタンドで見てもらうと、タイヤに釘みたいなものが刺さっていました…。
そしてパンクしたまま相当走ってしまったので、タイヤはもう使えないみたい。
はあ~っ。
事故にならなくて良かったけど…。
パンクとも知らずに、のんきに寄った姨捨SAで買ったお菓子。
ここのSAは、おしゃれなお菓子やお料理があって、お気に入りです。
特にくるみを使ったお菓子か美味しい!

左のお菓子はくるみの形をした最中にキャラメル味のクリームが入っています。
右のお菓子は、サクサクのメレンゲの中にくるみが入っていて香ばしい。
いつも買ってしまいます。
この時パンクに気付いていれば、まだタイヤも無事だったかも…。