楽しかったおしるこエイド | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

今日は佐野マラソン。
いつも寒いこの大会。
今日も風が強い…。

今年も距離表示のボランティアに応募しました。
記念品のさのまるタオルをもらう。
3㎞地点でスタンバイ。
塩飴を用意しました。
これは2袋分、すぐなくなりました。
白バイに先導されて、先頭が…。
速い!
知り合いもちらほら。
参加しているはずの同僚がなかなか来なくてハラハラ。
後ろに最後尾車が見えるあたりで、やっと来ました!
…が、そのあと、「12㎞の部、完走し、あとはバスの旅を選びました」…とメールがきて、おしるこエイドまでは来られなくて残念。

距離表示のボランティアが終わって、36㎞地点に移動。
おしるこエイドの準備をしました。
友人が美味しいおにぎりを作ってきてくれて、まずは腹ごしらえ。
幟をたてて。
お鍋でぐつぐつ。
寒いから嬉しい…と、たくさんの方が寄ってくれました。
手がかじかんでいてうまく持てない人や、走りながらで取れなかった人がいて、手にかかってしまっていたのが申し訳なかった…。
どんどん作り足して、きっと余ると思っていたあんこは使い果たし、400個ほど用意していた紙コップが無くなってしまった!
友人が、紙コップを買いに走ってくれて、なんとかなったけれど、結局おしるこが終わってしまったのでした…。

もしやと思ってココアを買ってあったので、急いでココアを作り、友人が持ってきていたコーヒーと合わせて、そこからはコーヒー&ココアのエイドに。
それでも皆さん喜んで飲んでいってくれて、良かった!
本当は、後ろの方の人たちにおしるこを飲んでほしかったけれど…。
飴3袋、キットカット3袋、チョコレートもあっという間になくなり…、もっと用意すれば良かった。
約3時間、たくさんの方々と言葉を交わし、楽しいひとときでした。

前のエイドでもらったというお菓子を置いていってくれた人も…。
いつも、マラソン大会で応援してもらうのは嬉しいけれど、応援するのも本当に楽しい!
ちょうど沿道に友人たちの家や土地があったので、場所を借りたり、お湯をもらったり、一緒に配ってもらったり。
みんなに協力してもらってなんとかやりきりました。
来年、コースが変わってしまう噂があるけれど、またできるといいな~‼