熊本城の今 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

土曜日、受付を済ませたあと熊本城へ。
見学時間が4時半までだから…と急いで行ったのですが、自分の認識の甘さを恥じました。

お城の周りはぐるりと囲まれ、近くに行くことはできません。
それほど被害が大きく、まだまだ復興にはほど遠い姿だったのです。
周りを一回りできるとのことだったので、歩いて行きました。

石垣が崩れ落ちて、一部宙に浮いたままの状態があちこちに…。

もしこれでもう一度揺れたりしたら、崩れ落ちてしまいそう。
それでも、このような状態になりながらも建物自体は崩れていないのだから、物凄くしっかり造られているのだろうと推察します。



こちらから見ると無事なようですが…。

左手に進むと、石垣がすっかり崩れ落ちています。
崩れた石や砂利が、下に積まれていました。

ズームするとこのような状態。
石垣の上にあった塀は、落ちてしまっています。

ここもひどい。

ひしゃげてしまっています。





大小天守は工事が行われています。

宙に浮いています…。





ここもなんとかバランスを保っています。







工事の様子。

本来、このように美しかった石垣。

左手奥は崩れてしまっています。



本当に、想像以上の惨状に、驚き圧倒され、そしてショックを受けました。
マラソンって浮かれている自分が恥ずかしい。
でもこうしてたくさんの人がここに集まって、街が活気づいて、観光のお金を落として、少しでも復興の力になれるといいと願いました。
…私の方が、熊本の皆さんから、たくさんの笑顔と元気とパワーをいただきましたが…。