男体山登拝祭 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

今年も山友達と日光男体山の登拝祭に行きました。

中禅寺湖では花火。

湖面に揺らめく火がとても美しかった!

8月1日から7日まで、夜間登山ができるのです。
途中、自衛隊や日赤、地元の方々が見守ってくれます。

二荒山神社はお祭モード。

踊りもあったりして。



1日0時の開門を待って大勢の人が並びます。

0時、門が開けられ、登山スタート。

お守りを首にかけ、手ぬぐいを巻いて歩きます。

2合目までは急な階段と坂が続き、一番心拍数が上がりました。
汗もビッショリ。
4合目までは舗装路なのでスイスイ。
心も体も休まる部分です。
そして4合目の鳥居をくぐると、徐々に岩場が増えてきます。

6合目から8合目辺りが傾斜もきつく、足場も悪く、とても歩きにくい。
岩につかまりながら登るところも。
途中、星がとても綺麗でした。
御来光への期待が…。
8合目を過ぎると段々岩がなくなり歩きやすくなります。
9合目過ぎると小石の斜面。
様々なステージのある山です。
3時半に頂上到着。



下に日光の街灯り。

あとは1時間ほど御来光を待つばかり。
汗が冷えたせいもあり、とにかく寒い!
ダウンにカッパを重ね着しても寒い…。
友達がお湯を沸かしてカップヌードルやコーヒーを作ってくれて温まりました。

そして徐々に明るくなる空。

が、雲が多い。



今年も御来光は見られませんでした…。

残念でしたが、頂上のみんなで万歳三唱。

どんどん明るく。

下りは美しい中禅寺湖を眺めながら歩きます。

どんどん近くなる中禅寺湖。



本当に日光の景色は素晴らしい!
そして空気が美味しい!

7,5合目のトイレに寄ると、日赤の方々がホットポカリを入れてくれたり、ゼリーをくださったり。

4合目では、きゅうりの漬け物と豚汁をいただきました。
登るときは2百円で売っていた豚汁ですが、帰りは無料で山盛りで振る舞ってくださるのです。

味がしみていて美味しかった!

ずんずん下り…。

無事帰ってきました~‼



湖畔の温泉に入り、日光市内に下りて、新しく出来た日光ぷりん亭でひと休み。

きつかったけど楽しかった!
この8月1日の登山は、健康である限りずっとチャレンジし続けたい。