お洒落な街めぐり | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

東京には、まだ行ったことのない街がたくさん。
東横線沿線のお洒落な街をお散歩してみました。

まずは自由が丘へ。
正面口に出ると、自由が丘デパートなんてのがあって、中は小さいお店がちょこちょこと、まるでアメ横みたい。
ちょっと自由が丘に描いていたイメージと違う!?

そして、少し歩いていくと、こんなモダンな建物があったかと思えば、

古民家があったり。

ピーターラビットのカフェもありました!
可愛い。

自由が丘のおすすめスポット…って検索したら、「ベネチアの街を思わせる街並み」…って紹介されていた「ラ・ヴィータ」というところに行ってみたのですが…、

何やら人気がなく、ゴンドラにはカバー。
お店も閉店しているお店が多く、美容院くらいしかない。

撮影の終わった映画のセットみたいな、とても寂しい場所でした。

お昼は、Luzという商業施設の裏にある、「カーサ・ジャルディーノ」というお店に入ってみました。
ここはたくさんの人が。

外にあったメニューに、ランチにはバーニャカウダがつく…とあったので、このお店に決めました。
バーニャカウダ、好きなのです。

きのこと豚肉のセージ風味パスタ。

デザート。
パンナコッタにあんこがはいっていました。

どれも品のいい味…。

そのあとは南口の方をぶらぶら。
こちらの方が若い人たちが多く、賑わっていたような。
自由が丘の洋服のお店は、何だか全般的にマダム度が高い街…という感じがしました。
見つけられなかっただけかな?

最後に、南口を出たところにある、DR.TAFFIというイタリアのオーガニック化粧品のお店へ。

顔にも体にも髪にも、入浴剤としても使える、アーモンドオイルを購入。

何種類か香りがあるのですが、これはクレオパトラも愛したとかいう、カルナデ(ハイビスカス)の香りです。
こんなものを買うと、お洒落女子になったような気が…。

次に、代官山へ。
代官山の方がお店が若者向けな雰囲気?
…が、ここでの目的地は、蔦屋です!

もう、本屋さんというよりお洒落な図書館みたいな感じ。
レトロな本もあるし。
本棚も本の並べ方も素敵。
椅子に座って読めるし…。
時間があれば、1日過ごしたい。

せっかくなので、代官山のカフェも寄っておこう。

ホットアップルパイ。

サクサク、とろ~り。
幸せです。