中山道サイクリング | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

木曽川沿いには、中山道の宿場町の町並が残っています。
そんな風景を楽しみながらサイクリング。

公開もしている田中邸。


美術館にもなっているとなりや。


今、改築中の本陣跡。


こんな一般の家もあちこちに。


旧日義村は、木曽義仲が育って旗揚げをした地です。
木曽義仲の学問の神様だったという手習天神。



境内の中にあるイチイの木は、中山道を通った人たちがお参りしたとか。



もっとあちこち走りたかったのですが雨に襲われ…、猛ダッシュで帰って来ました。
いいスピード練習にはなりました。

暗い夜道や山道をランニング・サイクリングする私を心配して、友達が熊避けの鈴をくれました。
いい音が鳴ります。

実家の周りでもあちこちで熊が目撃されているそうで、油断できません。
熊も慣れてしまって?、道路の真ん中に堂々といるとか。
昨日一緒に走った自転車乗りの方々も、遭遇したことがあるそうです。
いつでも逃げられる心づもりをして走らないと…。