器を楽しむ会 | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

6月17日のことですが…
私の家の近所で焼き物をする陶芸家の方々が企画する、「器あそび器えらびの会」に遊びに行きました。

会場は、私のトレーニングコース?の峠を越えた向こう側…南山焼の窯のあるところ。
虹がでたなら-2012061714030000.jpg

その「南山焼」の浦東さんの作品。
乗せるお料理がイメージできるような器たち。
虹がでたなら-2012061714130001.jpg

うちの近所の川田さんご夫妻の可愛らしい作品。
白くやわらかな肌触りとほのぼのした絵になごみます。
虹がでたなら-2012061714130002.jpg

やはりうちの近くの四狭間かなたさん(←作家名)の作品。
虹がでたなら-2012061714130000.jpg

一緒に行った友達にうっかり本名で紹介したら、「今は四狭間だけどね(プンプン)」と注意されました!?

蔵の中にカフェができてる!
虹がでたなら-2012061715570001.jpg
蔵の前に並べられた、それぞれの作家さんの器の中から、好きな器を選ぶ。
虹がでたなら-2012061714120000.jpg
どれにしようかな。
虹がでたなら-2012061714090001.jpg
お皿にはケーキ、カップにはコーヒーを。

私は四狭間さんのお皿と、川田さんのカップを選びました。
虹がでたなら-2012061714300000.jpg
使った器は買わなくてもいいのだけれど、買う場合は格安で売っていただけましたよ。
もちろん買いました!

会場では、光る泥だんご作りが体験できました。
陶土で作っただんごを、瓶の口に乗せて転がしながら丸くすべすべに形を整えます。
虹がでたなら-2012061715350000.jpg
そしていい形になったら、好きな色の染料を塗ります。

しばらく乾燥させて磨くと、後ろに写っているような、つるつる・ピカピカの玉になるそうです。
私は緑をメインに塗ってみましたが…。
どんな色が現れるのか、楽しみです。

器を楽しみ、美味しさを楽しみ、手作りを楽しみ。
緑の中の素敵な時間でした!