もんじゃ焼きあれこれ | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

足利の「月ヶ瀬」。
おいしいお好み焼き屋さん。

私はお好み焼きには必ずチーズと餅を入れますよ!
虹がでたなら

そしてもんじゃ焼き。
「もんじゃ焼き」という食べ物…、長野に暮らしている間は食べたことがありませんでした。
…というか、外食自体、滅多にしませんでした。
お店がないからです!?…。

大学時代に初めてもんじゃ焼きという食べ物を見てかなり驚きました。どうやって食べるのか!!
虹がでたなら

足利流もんじゃ焼きは、が~~っと材料を混ぜて、どば~~っと鉄板に広げて焼くそうです。

一方。
私の家の近くのお好み焼き屋さん。
以前も書きましたが、車1台がやっと通れる山道をずんずん入っていった相当な山奥にポツリとあります。
予約があった時だけ開店するひっそりとしたお店です。

ここのおばちゃまは築地で修行をしてきた人。
なにしろあれこれたくさん、こだわりの素材でとっただし汁が自慢です。

そしてもんじゃ焼きは必ず土手を作る。
虹がでたなら
最初にまぜちゃダメ。

でも結局は、このあとまぜちゃうから、土手を作る意味は何なのか・・・、ちょっと私にはわからないのですが・・・。
でもそこは絶対こだわるおばちゃまなのです!!

とっても美味しくてオススメのお店だけど、初めて行く人はたどり着けないかも!?