私の自転車デビューは | 虹がでたなら

虹がでたなら

わくわく・どきどき・しみじみ…なものたち

アルコール好きな友人が、朝起きるともう「今日は何をどういう順番で飲もうか考える」と言っていましたが、
私の場合、家に帰って来ると、「明日はどの道を走ろう」…と考えています。
自転車中毒です。

この時期の田んぼ道は、虫がぶちぶちとぶつかってくるし、
「うしがえるののしがえる」があるし…。
どこを通るか迷います。

先日は足利のいつもと違う道を走って行くと、発見!
山の上の不思議な建物。
虹がでたなら
これは、2月頃、「空から日本を見てみよう」というテレビ番組で取り上げられて気になっていた建物です。

大正時代のお金持ち、富永さんという方が私費でこの山の上に公園を作り、大谷石で作った展望台がこの「金剛閣」です。
自分の公園!?
自分の展望台!?
…どれだけお金持ちだったのでしょう!?
登ってみたいものですが…。

こんな風に、あれこれ発見したり、ちょっと立ち止まって景色に見とれたりできるのが、自転車の魅力です。

私が初めて乗った本格的な自転車は。
虹がでたなら-2011032716440000.jpg
赤いCHERUBIMです。

以前、ジャパンカップクリテリウムについての文章の中で書いたのがこの自転車です。

あまりのスピードに感動して、調子に乗ってとばしていたら、生け垣に突っ込み、前輪が飛んでいった…。
この自転車です!。

このかっこいい自転車は、いただいた物なのですが、
結局私にはサイズが大きくて乗りこなせず、山乗りがしたかったこともあり、
マウンテンバイクを買ったのでした。

この自転車をくださったのは、ある自転車チームの関係の方なのですが、
そのチームからは、宇都宮ブリッツェンの選手になった人もいます。

私も真面目に弟子入りしていたら、あの赤いジャージが着られたでしょうか!?

…なんてことはないですね…。

私の自転車通勤を見て、職場の女性も興味を持ち…、
旦那さんのマウンテンバイクを借りて乗り出した人が二人!!

他にも私の職場には、以前一緒に山登りサイクリング大会に出ていた人や、
私より先に!?自転車でスカイツリーまで行った人もいます。

この調子で行けば、みんなでチーム・エンデューロに出られるかも!?

…と、みんなを洗脳中です!

楽しみ…!?