いつもお読みいただきありがとうございます。
“地方公務員”の現在(いま)を応援し、そして未来も照らしたい。“現役地方公務員キャリアコンサルタント、ヒューマンリソースコンサルタント”の澤村一誠です。
コーチングを目標達成に活用する方がおられます。目標達成のためにコーチをつけるということですね。
そもそも目標と目的はどう違うのでしょうか?
改めて考えてみました。
改めて考えてみると私自身もきちんと定義づけできていないことに気づきました。
“目標”と“目的”よく使うワードですよね。
「目標を大切に」とか「目標を持て」とか「目的を明確に」とか言いますよね。
いろいろ調べてみて私なりに定義づけるころができました。いまさらですが(-"-)
目標・・・めざすべき状態や方向のこと。
山登りに例えると登ろうとしている山のことです。エベレストとかキリマンジャロとか富士山とかですね。
目的・・・目標に意義とか意味が付け加えられたもの。写真を撮りたいとか、世界一高い山に登りたいとかです。←この場合は目標と目的が一致しています。
山登りに例えてみて妙に納得しました。
“目標”と“目的”の順番ですが、私はまず目的があってその次に目標があると感じますがブログ読者のみなさんはどのように捉えていますか?
ブログをのがさずに読むなら、無料のAmebaアプリが便利です。
フォローしているブログが更新されると、アプリから通知が届きます。利用してみませんか。
こちらからご利用いただけます↓
【Android】http://link.ameba.jp/255855/
【iOS】https://itunes.apple.com/app/apple-store/id349442137?pt=310202&ct=mail_blog&mt=8