【その人の中にある、キラッとした光が見つかるとエネルギーが湧き、人生がうまく流れだす事を伝えてる】
プレシャス46 私が私として生きるための思考と栄養の整え方6ヶ月講座開講
こんにちは。岸本裕美です。
管理栄養士
調理師
健康運動指導士
元公立中高教師
元大学講師
DNA栄養学スクール アドバイザー
ダイエットトレーナーNMBA-CERTIFIED OFFICIAL BODY MAKE TRAINER
ホームヘルパー
FM GIG ラジオパーソナリティ
日々に満足できなくて、自分が幸せだと思えない
「もっと自分にはできる
ことがあるはず!
でも、なにもできない。」
「周りから見たら幸せに見えると思うけど、
このままでいいんだろうか?
なんか充実感にかけてる。」
「日々に満足できなくて、
自分が幸せだと思えない。」
「仕事の不満や人を
羨ましく思うばかりで、
先々不安だと感じてしまう」
こんな不安や焦燥感を抱えて
日々を送ってるとしたら
もったいない。
これはストレスが続いてる状態。
ストレスがあると抗酸化作用
が低下して体を守るために
抗酸化ビタミンが使われて
不足してくる。
また、ストレス時に
分泌されるホルモンを作るのにも
たくさんの栄養が使われる。
不安感、焦燥感は
自分の思考が原因で生まれ
その悪影響は大きいのです。
栄養と思考は、
鶏と卵の関係があります。
鶏が先か、卵が先か?
だから、思考と同時に栄養
も自分で整えられるように
なることが、健康で充実感ある
毎日を送るには必要です。
ストレスを感じた時に
体の中では何が
起こってるのか?
体内でこんなことが
起こってるから、
ストレスを感じている時には
どんな栄養補給を
したらいいのか?
理屈がわかって
自分で整えられるように
なるといいね。
そしたら、自分だけでなく、
家族全員で健康になれる。
思考と栄養には密接な
関係があって
どっちも大事なんだよ。
公式LINEでは
「私が私として生きるための
思考と栄養の整え方」を
お伝えています。
登録してね。
【私が私として生きるための
思考と栄養の整え方講座】
募集は公式ラインからのみ。
fmGIG 【岸本裕美のit'smylife】は
日曜22:30~
放送です。
お楽しみに。
フォローしてね^^
https://instagram.com/hiromikishimoto7
忙しくて自分のことは後回しにしがちな人、
仕事や生活パフォーマンスが下がってきてると感じてる人、今のお食事ってこれでいいのかなと不安な方へ
「忙しくて自分のこちが後回しにしがちな人が脳・体・心を整えることで、仕事や生活のパフォーマンスが上がるカウンセリング」にきてね。
LINEでお友達になってくれた方には:
- 特典1
「心と体を元気にする栄養」についても配信
- 特典2
「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」または、「あなたに足りない栄養を知るためのチェック表」をプレゼト - 特典3
心と体を元気にするマインドについても配信