【仕事のことも家のことも罪悪感ゼロで両立できる!頑張り屋さんのママのための心とカラダの栄養相談室】
こんにちは。岸本裕美です。
管理栄養士
調理師
健康運動指導士
元公立中高教師
元大学講師
DNA栄養学スクール アドバイザー
ダイエットトレーナーNMBA-CERTIFIED OFFICIAL BODY MAKE TRAINER
ホームヘルパー
FM GIG ラジオパーソナリティ
道は無数にある!
岸本裕美のit'smylife.
「道は無数にある」
.
.
幸せな人生を送る道は1つじゃないよ。
子どもたちに知っていてほしい!
.
.
実際はどうなんだ?
「塾行って、遊びの時間も削って、受験勉強頑張って、学校で真面目に勉強し、高学歴を獲得することが、子どもの幸せのため、将来のためになる」
.
.
これは高度成長期で一般的だった社会通念の1つ。(社会通念は時代によって変わっていくもの。)
.
.
親がこの人生観を持ってると子どもが机に向かっていると安心する。塾で学習してると嬉しい。試験でいい成績だと安堵する。
.
.
試験問題を作ってた元教師の私が思うに
.
.
今の学校の試験は、既成の知識をどれくらい覚えてるかを点数化しているものに過ぎないんだよ。
.
.
自分の頭で考えて自分に考えを書くようなテストだったら、採点にかかる労力は半端ないし、評価基準を作るのも大変なのはよくよくわかるよ。
日本の先生って教えること徹することができない多忙な環境に晒されてるからね。
.
.
.
私もほぼ毎日終電生活だったかよくわかるよ。
.
.
.
それでも、子どもたちをあの暗記力テストと言えるようなテスト問題で評価したくないわ。
.
.
.
暗記テスト言われるようなテストを受けさせるから、子どもたちも親もそこにむけて頑張るんだよ。それは自然な流れだね。
子どもは悪い成績だと親に説教され、教室でもなんだか肩身が狭い。その上、学校の暗記テストの成績が悪いとなんと進学に響く。
.
.
.
そもそも小学生に評価するためのテストっているんだろうか?
.
.
.
高等教育の試験から変えていく必要がある。
大学の試験をもっと変えなきゃ!
ユニークな取り組み ^^
そういえば、インターコンチネンタルホテルでの採用試験はユニークでいい感じだった。
その場で適当に作ったグループで1つの課題に取り組む。この時の様子が試験。
.
.
.
フランス発祥の42tokyoの授業もユニーク。
.
.
.
社会に出て必要とされる能力の1つに、「問題解決力」があります。
.
.
42Tokyoでは、その能力を効率的に身に付けるために、自分で調べ〈Search〉、他の生徒に聞き〈Ask〉、考えることを繰り返〈Think〉ことで問題解決力を養い、課題が与えられ、生徒同士で解決していきます。
.
.
わからない人はわかる人に教えてもらい、課題をクリアにしていく。そこには、教える先生はいない。
.
.
.
今までの社会通念から保護者や大人がいかに早く脱するかが大事だな。
.
.
道は無数にあるよ。
.
.
fmGIG 岸本裕美のit'smylife.では、
子どもたちや保護者に多様な生き方、価値観を届けています。
日曜夜10時30分から。ぜひ聴いてね。
慢性不調がある、または今のお食事ってこれでいいのかなと不安な方へ
「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんの女性のための心とカラダの栄養相談室」にきてね。
LINEでお友達になってくれた方には:
- 特典1
「女性の心と体の栄養」についても配信
- 特典2
「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」または、「あなたに足りない栄養を知るためのチェック表」をプレゼト - 特典3
心と体を元気にするマインドについても配信