【一生使える若返りメソッド】

 

年齢に縛られず人生を楽しむ私になる!

最新の栄養学に基いた細胞から美しいテーラーメイドな食べ方とマインドをあなたに!

エイジングケア伝道師 岸本裕美です。


管理栄養士

調理師

健康運動指導士

元公立中高教師

元大学講師

DNA栄養学スクール アドバイザー

ダイエットトレーナーNMBA-CERTIFIED OFFICIAL BODY MAKE TRAINER

ホームヘルパー

FM GIG ラジオパーソナリティ

 

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓
岸本裕美ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓↓↓

岸本裕美の人生ヒストリー

 

 

 

 


 

香港での人種差別にいじめの毎日(T_T)

 




実に豊富な経験と記述をお持ちの植田浩司さん。なんとあの「壊れかけのラジオ」の徳永英明さんの同級生なんですよ!

驚いた(´⊙ω⊙`)




・飛行機に乗って旅することが好きな人は是非聴いてね。
・子育て中のママさんにもとても素敵なヒントが盛りだくさんです!最後まで聴いてね。

・機内食に必ず塩コショウがついてくる理由をあなたはご存知?
・飛行機で熱々のコーヒーが飲めない理由をご存知?
 




0.8気圧(味覚など体調がが変わる、沸点が98度)で機内食の和食を作れるのは世界で3人でした。



その一人が今回ご出演くださった植田浩司さんです。




キャビンアテンダントも3グループに分けて、機長も副操縦士も、それぞれが違う料理長が作った機内食を召し上がります。




その理由は?

それは、全員が同じ飛行機内で食中毒にならないようにです。
 




細部にまで気が回らないと務まらない特殊な技能を要求されるお仕事なんです。




私は、そんな事を考えて機内食をいただいたことがありませんでした。いただく機内食の有り難みがわかったので、その味わいも変わりそうです。





香港でも働いていらっしゃった植田浩司さん。当時ここにはイギリス人の奴隷という人種差別が残っていました。




なんと、白人しかエグゼクティヴシェフにはなれないと決まってたそうです。黒人さんはどれだけ実力が有っても挨拶すらしてもらえない世界。




植田浩司さんも「天下のキャセイになにしに来たのか」と言われいじめられる毎日。




そんな中、ピンチをチャンスに変えた植田浩司さん!実力で認められて以来、白人さんに認められその扱いは180度変わります。一体何があったのでしょうか?
 




日本に住んでいたら、単一民族だからそんなあからさまに、肌の色による差別を受けることも見ることもないので、驚きのお話ばかりでした。




 


旧ソ連のゴルバチョフ大統領のお食事を作る







植田浩司さんは、旧ソ連ゴルバチョフ大統領の大阪でのお食事(和食)を日本代表としてを担当されましたよ。



厳重な厳戒態勢の中でお料理を作られたときのお話はとても貴重です。




通常家から職場まで20分のところ1時間くらいかけてやっとたどり着けるくらいの厳戒態勢だったそうです。






 

人生を諦めるということは今まで守ってくれた人への最大の侮辱!





【毎日が未来への出発点だ!】と考えていらっしゃる植田浩司さん。



「今が出発点だ!過去は今日も含め、ここに立つための経験であり修行。」とよくおっしゃっています。




毎日 毎日が楽しい!と力強くおっしゃる。
明日は何が出来るんだ。明日は何をしようかとはるか先を見ているほうが毎日ワクワク楽しいでしょう。
 




「60歳だが気持ちはまだ二十歳。今から生まれ変わってなにをしようかワクワクする」と少年のような目でお話してくれました。




親の死  、香港でのひどい差別など苦しいことは山ほどいっぱいあったけど、何年かしたらそれも思い出話になっていくもの。





明日なにして遊ぼう!明日なにしよう!ということに注力していくほうが楽しい。未来を見ている方が楽しんだと。




人生を諦めるということは
自分を今まで守ってくれた人への最大の侮辱であると教えてくれます。




これからを楽しんでいることが、今までいじめて来た人に対しても、助けてくれた人に対しても、自分に倒しても大事な事。



だから、これから生きることを楽しみなさい!
1番楽しい方法に逃げなさいと教えてくれました。



1番楽しいことに逃げるという言葉が新鮮でした!。




「自分を諦めるとか、自殺は簡単。
楽しいことに向かって歩くことのほうが大事だよ。過去はどうでもいい。今までのことを肥やしに、未来を見て楽しむ!




いろんなことがあるのは必然。苦労が肥やしになっていき、自分を成長させてくれるチャンス。



チャンスがゴロゴロあるということだよ!



100かけるゼロはゼロ。
でも一歩でも前に進めば100でも200にもなる
だからその一歩が大事



その一歩を踏み出せるように親や周りがが子供の肩を押してやる事が大事。





どんと押してやったらタタタっと走り出す。
親は子どもと一緒に味付けの練習していけばいい。



すると親子共々明るい未来しか待っていない」と教えてくださいました。



過去に起きた事実はもう変えられないけど、未来は自分の好きな未来に変えていける!




植田浩司さんの料理人として、これからやっていきたいことは、【感動を与え料理人になる】という事。



その為に大切なことは【相手を想う心!愛が全てだ】ときっぱり!



 

そんな愛溢れる植田浩司さんの作るお料理をぜひ召し上がって心のチャージをしてみませんか!




植田浩司さんのお店【創作料理 かんな月】は
伊丹市にあります。

http://kannazuki.jp/





 

 

3月14日(日)今夜だよ~!聞いてね^^


 

fmGig【岸本裕美のIt's my life. 】

毎週日曜日 22時30分~23時放送

.



■ラジオはこちらからお聴きになれます▼

◆fmGig Bチャンネル

https://www.fm-gig.net/

.



◆Googlechromのブラウザーから音でない場合(Androidの方)

firefoxのアプリをダウンロード

https://www.mozilla.org/ja/firefox/new/

その後、こちらにアクセスしてください。

https://www.fm-gig.net/

(Bチャンネル)

.



◆あるいはこちらから聴いてください

http://219.117.222.166:8020/giglive2

.

 



慢性不調がある、または今のお食事ってこれでいいのかなと不安な方へ

「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんの女性のための心とカラダの栄養相談室」にきてね。

 

心とカラダの栄養相談室はLINEから。

 

LINEでお友達になってくれた方には:
 

  • 特典1
    「女性の心と体の栄養」についても配信
     
  • 特典2
    「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」または、「あなたに足りない栄養を知るためのチェック表」をプレゼト                                                                                                            
  • 特典3
    心と体を元気にするマインドについても配信

こちらをクリックしてね↓↓