【一生使える若返りメソッド】

 

年齢に縛られず人生を楽しむ私になる!

最新の栄養学に基いた細胞から美しいテーラーメイドな食べ方とマインドをあなたに!

エイジングケア伝道師 岸本裕美です。


管理栄養士

調理師

健康運動指導士

元公立中高教師

元大学講師

DNA栄養学スクール アドバイザー

ダイエットトレーナーNMBA-CERTIFIED OFFICIAL BODY MAKE TRAINER

ホームヘルパー

FM GIG ラジオパーソナリティ

 

 

初めましての方は
こちらを読んで頂けると嬉しいです(^^)
↓↓↓
岸本裕美ってこんな人

 

もっと詳しく知りたくなってきた方は

↓↓↓

岸本裕美の人生ヒストリー

 

 

 

 

若々しくいるためには、まずは化粧品よりも先に不調をなくすことです。





昨日、いかなご1kg炊きました。

いかなご、噂では高いと聞いてましたが、やっぱり1kg1980円で、高価でした。

購入にちょっと、ためらったけれど季節ものだしと、エイヤア~!と購入。





さて、あなたにお礼と感謝の気持ちをお伝えしたいなと思います。


多数の申し込みを本当にありがとうございました。


追加の5人も決まりましたので、今回は募集を終了とさせていただきます。



あなたのキセキの命が輝く、あなたにとってのより良い人生にむけて、わたくし、精一杯勤めさせていただきます!



さて、さて、老化って結局なんなんでしょうか?



ここしばらく考えてました。



老化。。。。実は20歳からすでに始まっています。


心身の機能が落ちていくこと。その結果、どこかに不調がでてくるってことになるのかな?と思いました。



いつまでも若くいるためには、不調をいかに寄せ付けないかが肝心だなと思います。




長年使ってきた物は、次第にどこか壊れていきますよね。壊れたところを定期的に修理していくと、なが~く使えるでしょう。



でもこれは、得策ではありません。



もう、部品が古く、代わりの分品が入手できなくて、修理がきかないかもしれません。



幸い入手できるとしても、入手しにくくて、貴重なため、とても高価かもしれません。



もしくは、修理が大掛かりすぎて、修理する方が高額となる場合があります。



なら、壊れる前に日頃からまめにメンテナンスしていく方が常によい状態で長く使えるわけですよね。



体も同じで長年使っていたら、あちらこちらでガタがきて若い時の機能より、うんと落ちています。



しかし、日頃からメンテナンスできている方は、その機能低下が大変緩やかで、無頓着な方とは年々差がついてくるところです。
つまり、個人差がでてくるところです。



つまり、老化とともに不調が増え、老化と不調はイコールとも言えるのです。

 


 

いつまでも若々しくいるためにはまずは、不調の出るプロセスを知っておくことです。

 


 昨日は、母(78歳)とのデートで私には大切な時間でした。






では、この忍びよる不調(老化)はどこから来るのか?



そのプロセスを知っておいてください。





川に例えると
上流で心身のストレスがあります。
中流で自己治癒力の低下してきます。
下まできて自覚できる不調が出て来ます。




不調(老化)を、自覚した時にはもう川の下流まできている状態なんです。



上流、中流起こっている現象の結果として下流に現れて初めて体の痛みとして不調を自覚できるようになります。



そして、多くの人は下流に来てから病院に行ったり、薬局で薬を買ったりと何らかの行動を始めます。が、これは対症療法に過ぎません。



なので、それだけでは根本的な解決にはならず繰り返すでしょう。



なにせ、その上流には過大なストレスがかかり、その結果、 中流で自然治癒力のバランス大きく崩れているのですから。



上流や中流で起こっていることにも目を向け、そこにある根本原因を解決しなければ、あなたの不調(老化)は間違いなくスッキリしてきません。



いつまでも若々しくいたいと思うでしょう。



元気で旅行にいきたい時に行ける健康な心身でいたいと願うでしょう。



孫の面倒も見れる元気とパワーが欲しいでしょう。



不調がないスッキリとした状態で仕事したいでしょう。



頭痛や肩こり、不眠、イライラ、冷え、めまい、疲れやすさなどと無縁でいたいでしょう。



ならば、川の上流の原因をなんとかしていくことに目をむけてみることです。



心身のストレスが原因にあり、そこから、身体の中のバランスが崩れて自然治癒力が低下することによって起こってくるのですから。




そして、この上流の心身のストレスには体のストレスと心のストレスがあります。




上流の心のストレスには、長年の思考の癖が大いに影響を与えており、マインドセットが必要です。



でも、厄介な ことに、自分の長年の思考の癖は自分で気づくのが困難です。



そこで、私は、栄養療法だけでなく、カウンセリングやコ-チングの技法で、その方のマインドセットにも力を入れてます。川の上流にアプローチしていくためです。



実はストレスは、大いなる栄養泥棒であり大いに関係しているのですよ。


栄養療法細胞栄養が行き渡る状態になると、エネルギー湧いてきて、調子良くなって来ます。が、ある時点から緩慢になってくる方がいます。


どういう方がそうなるかというと、悩みや怒り、不満、不安、イライラ、悲しみといった感情に囚われている人です。



これらには、自分が癒され、自分が自分の1番の応援者となり、信頼できることが大切。
そのために、マインドセットが必要です



体のストレス。こちらは、炎症が代表的なものです。この炎症も大いなる栄養泥棒です。



あなたが今どんな炎症を持っているのかを、見つけていきますよ。



これについてはまたの機会に。




 

心も体も元気ハツラツでいよう!




いつも行く神社の天然記念物のコバノミツバツツジ。咲きはじめました(♡˙︶˙♡)





【健康 とは、心身ともに健やかな状態であること。疾病の予防や健康の保持、増進などを健康管理といい、身体の状態のみでなく、精神の状態を表す時にも使われている。】



これはWHO の健康の定義です。

学生の頃、保健体育で習った覚えがありますが、今、読み返すと実に真髄を言っていたんだなとわかります。




奇跡の命を輝かせましょう!


 

健康で、愛する人たちと愛を育み、人生を楽しみましょう!




 

慢性不調がある、または今のお食事ってこれでいいのかなと不安な方へ

「なかなか改善しない慢性不調がスッキリ!頑張り屋さんの女性のための心とカラダの栄養相談室」にきてね。

 

心とカラダの栄養相談室はLINEから。

 

LINEでお友達になってくれた方には:
 

  • 特典1
    「女性の心と体の栄養」についても配信
     
  • 特典2
    「厳選・飲めば飲むほど元気になるお勧めのお味噌の資料」または、「あなたに足りない栄養を知るためのチェック表」をプレゼト                                                                                                            
  • 特典3
    心と体を元気にするマインドについても配信

こちらをクリックしてね↓↓