【今年も叫ぶ!】おむつパンパン!それヤバいよ!(TikTokに画像満載!) | 和田智代のブログ

和田智代のブログ

大人が育ち、子どもが育つためのお手伝い




以前
子育て中のママから教えてもらった
=========
 # おむつパンパン
=========
のSNS投稿

 

え?何それ?
という方のために解説します

★ーーーーーーーーーー
<おむつパンパン投稿とは?>

何回もおしっこをして
“パンパン状態”になっている
幼いわが子のおむつ写真を

こんなにパンパンになって~おねがい

みたいな明るいノリで
投稿すること

ーーーーーーーーーー★

今はどんな状況なんだろう?
・・・と

若い世代に人気の
インスタで検索してみたところ

なんとなく以前よりは
それらしき投稿が
減ってる印象!ニコニコ

毎年やってきた
インスタでのキャンペーン

今年も叫ぶ!

おむつパンパン!それやばいよ!

が少しは効果があったかな~ウインク

 

・・・と喜んだのもつかの間ショボーン

インスタよりも
ちょっと若い世代が使ってる
TikTokで”おむつパンパン”を検索したら

 

新たな”おむつパンパン”投稿が
いっぱい出てくるではないかびっくり


だから久しぶりに
やっぱり叫びます!!!

ーーーーーーーーーーー
おむつパンパンって!!
ヤバいよぉぉぉお!!
ーーーーーーーーーーー


紙おむつで水遊びしててて
水でパンパンになっちゃった!
・・・というのはまだわかるけど

そうじゃない状況での
思わず目をそむけたくなるような
写真や動画がTikTokにたくさん!!!

中にはかなりパンパン状態で
股間からダラリと下がっている
重そうなおむつを着けられて

フラフラ歩いて、転ぶ
フラフラ歩いて、転ぶ

・・・と繰り返すことを
何回もさせられて

ママがケラケラ笑いながら
録画しているのもあってショボーン

・・・でもね

こういうことをする大人も
こういうことをしたら

可愛いわが子の身体に
どんなことが起こるか

知らないからやってる人が
きっと大半なんだろな・・・

だって世の中の多くの親は
わが子は健康で賢い子に
育ってほしいと願っているはず・・・

でも周囲の誰も
“おむつパンパンはヤバいよ!”
って教えてくれないから・・・

それどころか
紙おむつ会社はさらに

“高性能”な紙おむつを開発して

今では
“最長12時間OK!”

がスタンダードだからね・・・

紙おむつのパッケージに


とか書いてあったら

ーーーーーーーーーーーーー
じゃあ!
できるだけ長く使って節約しよう!
ーーーーーーーーーーーーー

・・・と思っても不思議じゃない

おむつパンパンの
関連情報を
さらに色々と調べてみてたら

おむつを長時間交換しない
その理由について

ーーーーーーーーーーー
おむつ代を節約して
その分を習い事とかの
子どもの教育に回したい
ーーーーーーーーーーー


という意見もあって・・・

・・・まあでも
そういう“節約”的理由なら
まだなんとか理解できるんだけど

中には

ーーーーーーーーーーーーーー
環境問題が世界的に深刻だから
プラスチックごみを減らすために
ーーーーーーーーーーーーーー


とか

ーーーーーーーーーーーーーーーー
多少汚れたおむつを着けている方が
子どもは免疫力の高い子に育つから
ーーーーーーーーーーーーーーーー


とか


ーーーーーーーーーーーーーーーー
汚れてスグ取りかえていると
ワガママな子になると助言されたから
ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

という

ひぇぇぇぇぇぇ\(◎o◎)/


な理由で長時間換えない
ママたちがいることを知って

二重にも三重にも
驚いて倒れそうになる・・・

・・・

・・・

・・・


・・・話を戻して

私も今の時代に子育てしてたら
こういう宣伝を信じて

ーーーーーーーーーーーー
紙おむつ代を節約しよう!
ーーーーーーーーーーーー

と長時間使っていたかもしれないので
偉そうに批判するつもりはない

実際、私だって
息子たちが赤ちゃんだった
30年くらい前には

外出先で紙おむつを使ってた時に

ーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・おしっこ出てるみたいだけど
あと1回くらい大丈夫かな~てへぺろ
ーーーーーーーーーーーーーーーー

って

すぐに変えてあげなかった
こともあるから・・・

・・・でもね
 

今は紙おむつメーカーの
花王の研究所から
こんな実験データも出ていて

 

 

実験をした研究者は結論として

ーーーーーーーーーー

心も体もぐんぐん成長する時期に、おむつ交換のタイミングを見直して、快適に歩けるようにしてあげてほしいと思います
ーーーーーーーーーー

と言っている

 

ちなみに
こういう実験をしているからかどうか
正確には知らないけれど

花王の子ども用紙おむつ(メリーズ)は

ーーーーー
12時間OK
ーーーーー

という表示をした紙おむつを
まだ販売したことがない

ちなみに

P&Gのパンパースには
以前は12時間OKの表示があったけど
知らないうちに消していた

でも
他の子ども用紙おむつメーカーは今も
12時間OKとか10時間OKという表記を
パッケージに書いている

その方が売れるもんねニヤリ

・・・

・・・

・・・


紙おむつのパッケージに
12時間OKなんて表示してあると
親はそのまま

「そっか!大丈夫なんだ!」

と重さの問題までは考えが及ない

「12時間しても足腰への影響ないです」

とは書いていないのだけどね・・・

 

大人用紙オムツを
自分ではいて実験してみたら
誰でもすぐわかるんだけどね・・・

さらに!

小児科医の中にも
「重たすぎる紙おむつ」と
歩かない赤ちゃんが増えていることには
関係があるかもしれない

と指摘している人がいる

https://dot.asahi.com/dot/2019052400056.html?page=2

・・・

・・・

・・・


いや~ほんとにね
もうほんとにね
 

赤ちゃんの親を対象とした
自治体による両親学級とかで

『母乳教室』とか
『離乳食教室』に加えて

『排泄教室』も開催して

紙おむつとの健康的な付き合い方を
ちゃんと伝えてあげないと

状況はさらにどんどん
悪化していくようです・・・

「おむつパンパン」

になるまで
交換してあげない大人は

悪気はなくて
普通に子どもを愛している
普通の親で

ただ
知らないからやっているのが
実情だからです・・・

 

・・・

・・・

・・・
 

こうした状況を
なんとかしたいという思いから
 

ーーーーーーーーーーーーーーー
0歳からの自然なおむつ外しアドバイザー養成講座

ーーーーーーーーーーーーーーー


を開催して


赤ちゃんの排泄能力の発達の本当の姿
 

おむつの長期使用との相関性がある

子どもの排泄トラブルの現状
(小学生の昼間のお漏らし等)

 

紙おむつの健康的な使い方

 

などをお伝えしてきました

そして


保育や保健医療分野などの
子育て支援に関わる専門職や
赤ちゃんがいるママ&パパなど

 

全国&海外で大勢の方が
受講してアドバイザーになり

様々な形で発信して下さった結果

 

今、アドバイザーの周囲には
おむつの健康的な使い方について

正しい知識を持つ人々が
じわじわと増えています!

うれしいニコニコ


アドバイザーの皆さんと共に
子どもたちの排泄の尊厳が
大切にされる社会の実現を
目指していきます!
 

・・・

・・・

・・・


これからもこのブログで
人生の様々なステージでの
コミュニケーションに関する
お役立ち情報をお届けしていきますね!

 

・・・
・・・
・・・

 

↓講座の最新情報↓

 

  アドバイザー養成講座  

 

ーーーーーーーーーーーーー
<申込受付:5月14日~28日>
【第11期】
0歳からの自然なおむつ外し
アドバイザー養成講座

(旧おむつなし育児アドバイザー養成)

ーーーーーーーーーーーーー


おむつも普通に使いながら
子どもの排泄感覚の自然な発達を促す
ーーーーーーーーーーーーー
0歳からの自然なおむつ外し
ーーーーーーーーーーーーー

を広く深く学ぶ6週間のオンライン講座です
 

この講座は
おむつなし育児アドバイザー養成講座
が全面リニューアルされた内容になります


おむつなし育児アドバイザー養成講座の
重要な部分はそのまま残しつつ

「0歳からの自然なおむつ外し」
という視点を強化し

時代のニーズや変化に合わせて
様々な新しい情報が加えられて
さらにブラッシュアップされた
内容になっています


★詳細&申込は以下URLへ

https://courses.omutsunashi.org/0adviser

(申込受付は5月14日から)


★講座の事前説明会(無料)の録画版の視聴申込は以下URLへ

 

  無料動画講座  

 

★ーーーーーーーーーーーーーーー

   <受講申込み受付中!>

おむつなし育児×3日間無料動画講座

 

0歳からの自然なおむつ外し
(おむつなし育児)の基本が

1日10分×3日間で学べる

無料の動画講座です!

お申込みは以下URLへ


 

 

★★━━━━━━━━━━━━━ 

●和田智代のプロフィール


●和田智代の著書


●和田智代のメルマガ
『幸せのコミュニケーションメルマガ』

http://omutsunashi.org/mailmagazine

 

●おむつなし育児研究所公式HP 
(おむつなし育児の重要基本情報)
http://www.omutsunashi.org

●おむつなし育児研究所のFacebook
(おむつなし育児の最新情報)
https://www.facebook.com/omutsunashi.org/


●おむつなし育児研究所公式インスタ

https://www.instagram.com/p/CGHUghUhFKo/

●おむつなし育児研究所公式YouTube

 

●和田智代のFacebook

(和田智代の日常生活あれやこれ)

https://www.facebook.com/tomoyow1

●和田智代のブログ
(和田智代のエッセイ図書館)
https://ameblo.jp/miraikosodate/