和田智代のブログ

和田智代のブログ

大人が育ち、子どもが育つためのお手伝い

 

”腸活” が流行っていますね!

最新の科学技術によって
腸や腸内細菌に関する研究が進んで

腸が人の健康に与える影響が
どんどん明らかになってきて

実は腸は人間の身体の中で
脳と並ぶくらいの
とても重要な働きをしていて

だから今では腸のことを
ーーーーーーーーー
セカンド・ブレイン
(第二の脳)
ーーーーーーーーー

だとか

もっと最近では
ーーーーーーーーー
腸こそが
ファースト・ブレイン!
(第一の脳)
ーーーーーーーーー


と言う専門家も出てきたりしてます

 

・・・ま、とにかく
今、世界中の研究者と企業の
熱い注目を浴びているのが



なんです!

だから毎年毎年
腸に関する新しい研究データが発表されて

それに伴って
腸に良いサプリが開発されたり
新しい医療技術が開発されたり

・・・と

アカデミックの世界でも
医療や健康ビジネスの世界でも
腸に関わる諸々で
とっても盛り上がってます(^^)/

・・・

・・・

・・・


そして”腸活”といえば
”食べ物”が大事だよね!

・・・ということで
腸内環境を整える効果がある
発酵食品を食べる人が増えたり
腸に良いサプリを摂るようになったり
あるいは”腸もみ”をしたり・・・


・・・ところで
この腸活に関する
とっても基本的で重要な
事実をご存じでしょうか?

それは・・・

腸内環境に大きな影響を与える
腸内細菌の集合体である
腸内細菌叢(腸内フローラ)は

ーーーーーーーーー

生後~3歳頃までに
だいたい決まる
ーーーーーーーーー


という事実!


もう少し正確に言うと

ーーーーーーーー
どんな腸内細菌が
その子の腸内に
住み着きやすいか
ーーーーーーーー


ということが
3歳頃までに
だいたい決まるという事実!

・・・え?じゃあ
大人になってから
色々な腸活とかやっても
意味がないの?

・・・いやいや
そういうわけではありません

大人になってからでも
バランス良い食事や
適切な運動などで
腸内環境を良好に保つことは可能です

ただ!

大人になってからの腸活よりも

もっともっと大切なのは
乳児期の腸活なんです!

・・・という重要な事実が
まだまだ知られていない・・・

なので今月、千葉で
そのテーマで対面講演会をします!

千葉在住の
おむつなし育児アドバイザーの皆さんが
企画して下さいました!

ーーーーーーーーーーーーーー
 赤ちゃんからはじまる腸活
〜腸が教えてくれる命のつながり〜


これからもこのブログで
赤ちゃんとの排泄コミュニケーション
(おむつなし育児)はもちろん

幼児期~高齢期の
人生の様々なステージでの
コミュニケーション
に関する
お役立ち情報をお届けしていきますね!

今回も読んで下さって
ありがとうございました!
 

・・・
・・・
・・・

以下はお知らせ諸々です!

今月(3月)も来月(4月)も
講演会をします!


  講演会  

★3月25日(土)

=================

 <和田智代”対面”講演会@千葉>
  赤ちゃんからはじまる腸活

〜腸が教えてくれる命のつながり〜

=================
 

★日時:
3月25日(土) 10:00〜11:30

(開場 9:30)

★場所:

千葉市文化センター
(5階セミナー室)

 

★参加費:2,000円


★その他:

・お子様連れ可(キッズスペースあり)

・講演会後にランチ会あり
(詳細は申込ページに記載)
 

★主催:

おむつなし育児アドバイザー千葉の会


★問い合わせ:

diaper.free.chiba@gmail.com


★詳細&申込:

https://peatix.com/event/3507224


 

★4月8日(土)


=================

 <オンライン講演会>

「おむつ」に頼りすぎないと
子どもの排泄発達が
早くなるのはなぜか?

=================

おむつに頼りすぎない排泄ケアで
保育者と子どもの間に
どんな変化が起こるのか?
なぜ変化は起こるのか?

発達心理学をご専門とする
村上八千世さんが実施した
ある保育園での24週間にわたる
研究データから見えてきたものとは?

・・・
・・・
・・・

村上さんは、名作絵本
「うんぴ・うんにょ・うんち・うんご―うんこのえほん」
の作者でもあります!


※今回の講演会内容はうんち絵本や排泄教育のお話ではありません


★日時:
4月8日(土) 13:30〜15:00

★講師:
村上八千世(常磐短期大学准教授)

★場所:オンライン
(後日の録画視聴あり)

 

★参加費:
・一般:2,500円
・団体:9,000円

※おむつなし育児アドバイザー割引など、各種割引あり。詳細は申込ページへ↓
https://omutsunashikenkyujo.peatix.com/

 

★主催:

おむつなし育児研究所


★問い合わせ:

support@omutsunashi.org


★詳細&申込:

https://omutsunashikenkyujo.peatix.com/
 

 

★★━━━━━━━━━━━━━ 

●和田智代のプロフィール


●和田智代の著書


●和田智代のメルマガ
『幸せのコミュニケーションメルマガ』

http://omutsunashi.org/mailmagazine

 

●おむつなし育児研究所公式HP 
(おむつなし育児の重要基本情報)
http://www.omutsunashi.org

●おむつなし育児研究所のFacebook
(おむつなし育児の最新情報)
https://www.facebook.com/omutsunashi.org/


●おむつなし育児研究所公式インスタ

https://www.instagram.com/p/CGHUghUhFKo/

●おむつなし育児研究所公式YouTube

 

●和田智代のFacebook

(和田智代の日常生活あれやこれ)

https://www.facebook.com/tomoyow1

●和田智代のブログ
(和田智代のエッセイ図書館)
https://ameblo.jp/miraikosodate/

 

いよいよ今週からスタートする
ーーーーーーーーーーーー
【第2期】
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーーーーー

申込締切は明日1月31日!

過去に受講された方は
どんな学びや気づきを得たのか?

様々なバックグランドを持つ
受講生の皆さんの
感想の一部を公開します!

 

 

 

 

 

 

 

 






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


・・・
・・・
・・・

受講生の皆さんの感想、いかがでしたか?

多くの方から高く評価いただいた講座の
第2期が2月からスタートします!

明日、1月31日が締め切りです!

ーーーーーーーーーーーー
【第2期】
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーーーーー




家庭と病院の間で活躍する
子育て支援の様々な現場の方々や

ご自身のお子さんの
便秘で長いこと悩んでる方など

正しい情報を必要とされている
様々な立場の方に受講いただけたら
とても嬉しいです!

ーーーーーーーーーー
先の読めない変化の激しい
激動の時代だからこそ
自分の身体の声を聴いて
気持ち良く生きる
ーーーーーーーーーー


そんな幸せな大人と子どもが
増えることに繋がる講座です

講座の詳細情報&お申込は
ここをクリック!

締切は明日、1月31日です!


※各種割引あり(割引の対象者にはメール等で申込方法をお伝えしています。ご質問等がある方はsupport@omutsunashi.orgまでお問い合わせください)

※当講座の受講者は、後日、おむつなし育児アドバイザー養成講座を割引料金で受講できます

・・・
・・・
・・・


これからもこのブログで
赤ちゃんとの排泄コミュニケーション
(おむつなし育児)はもちろん

幼児期~高齢期の
人生の様々なステージでの
コミュニケーション
に関する
お役立ち情報をお届けしていきますね!

今回も読んで下さって
ありがとうございました!

 

★★━━━━━━━━━━━━━ 

●和田智代のプロフィール


●和田智代の著書


●和田智代のメルマガ
『幸せのコミュニケーションメルマガ』

http://omutsunashi.org/mailmagazine

 

●おむつなし育児研究所公式HP 
(おむつなし育児の重要基本情報)
http://www.omutsunashi.org

●おむつなし育児研究所のFacebook
(おむつなし育児の最新情報)
https://www.facebook.com/omutsunashi.org/


●おむつなし育児研究所公式インスタ

https://www.instagram.com/p/CGHUghUhFKo/

●おむつなし育児研究所公式YouTube

 

●和田智代のFacebook

(和田智代の日常生活あれやこれ)

https://www.facebook.com/tomoyow1

●和田智代のブログ
(和田智代のエッセイ図書館)
https://ameblo.jp/miraikosodate/

 



 

小児の重症便秘への
理解が乏しい社会の現実



医師の中野美和子先生は
元々は小児外科医として

鎖肛やヒルスシュプルング病など
先天的な排便困難症状がある
子どもたちの手術や
術後の長期フォローを行っていました

そんな中、先天性ではないけれど
難治性の便秘で苦しむ
一般の子どもたちの多さを知り

当時としては非常に珍しかった
子どもの排便外来
全国にさきがけて
さいたま市立病院に開設しました


中野先生の外来へ来る子どもの多くは
便秘で長い間苦しんできて
他の医療機関で治療も受けていて
でもなかなか改善しない
・・・というケース

悪化したまま治らない原因の一つに
医療専門職の間での
小児の重症便秘に対する理解が乏しい
・・・という現実もありました
 

 

 

便秘は立派な病気なんだけどね

 

中野先生はよく

「便秘は立派な病気なんだけどね・・・」
とおっしゃいます


便秘で困っているたくさんの親子に
長年向き合ってきた中野先生の
この言葉に込められた気持は

ーーーーーーーーーーーーーーー
適切な治療が必要な病気なのに
医療専門職の中でも
一般の人の中でも

「たかが便秘でしょ」

ととらえられてしまうことが多く

その結果なかなか治らず
どんどん長期化&重症化
していくんです・・・
ーーーーーーーーーーーーーーー

そうして最後に
どうしようもなく困った親子が
全国や海外からも
中野先生のところへやってきます

だから中野先生の排便外来は
数ヶ月先まで予約がいっぱい


小児の便秘に詳しい医師が
まだまだ少ないため

テレビや雑誌で子どもの便秘特集があると
中野先生はひっぱりだこ!

本当にお忙しい方なのです!


いいわよ!喜んで手伝うわ!

 

そんなお忙しい中野先生なのですが
ご自身の超多忙な治療活動のかたわらで
ーーーーーーーーーーーー
小児の重症便秘への理解を広げたい

ーーーーーーーーーーーー
という強い思いを持って
全国の保健医療専門職や
保育教育専門職を対象として
講演会や研修会を開催されてきました

なので私が

ーーーーーーーーーーーー
保育や保健医療等の子育て支援の現場で活躍する人たちが「子どもの便秘相談が増えているけれど、自信を持ってアドバイスができない」と困っています。そうした人々を対象に、排便と便秘についてしっかり学ぶ、”家庭と病院を結ぶ★子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座”を始めたいのですが、お力を貸していただけないでしょうか?

ーーーーーーーーーーーー

とお願いした時も

いいわよ!
すごく大切な講座だと思う!
喜んで手伝うわ!


と二つ返事でご快諾いただきました

こうして
ーーーーーーーーーーーー
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーーーーー
は誕生しました(^^)/



大切なことは寄り添うこと


中野先生は小児外科がご専門なのですが
心理学やコミュニケーションや
精神医学の知識もプロ級です

どのくらいのプロ級かと言うと
中野先生が開催する
心理学や精神医学の勉強会に
現役の精神科医が学びにくるほどの

プロ級なのです!

なぜか?

それは排便で困っている
子どもの治療のためには
医療行為だけでは不十分で

困っている親子の気持を
しっかり理解して受け止めて
そして寄り添う・・・

という心理的なアプローチが
とても重要になるからだそうです

だから中野先生は長年かけて
心理学・コミュニケーション・
精神医学をプロ級レベルまで
学ばれたのでした

 

そのため
ーーーーーーーーーーーー
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーーーーー

の中でも強調されるのが次の3点:

①アドバイスよりも大切なことは、便秘で困っている親子の気持をしっかり受け止めて、そして寄り添うこと。受け止めて寄り添ってもらえて初めて、親は子どもの治療を前向きに続けていく気持ちになれる

②親子の気持ちを受け止めて寄り添うためには、子どもの便秘の状態を的確に理解できることが重要

③上の①②は、医師でない人も、適切に学ぶことでできるようになる。特に、保育や保健医療等の子育て支援専門職は、親が子の健康について相談しやすい貴重な人材。便秘で困っている親子を助けるために、家庭と病院を結ぶ懸け橋になれる貴重な人材。



だからこそ中野先生は
講座の最終日のライブ講義で
公開便秘相談のデモセッション

を行って

受講生の皆さんに
ーーーーーーーーー
子どもの便秘で困っている
保護者への寄り添い方
ーーーーーーーーー

の見本を見せて下さるのです!


そんな中野先生は
ーーーーーーーーー
医師でないからこそ、できることがたくさんあると思います。特に、「理解して、受け止めて、寄り添う」ことは、日々、親子に接している子育て支援の専門職だからこそ、より良い形でできる可能性が高いのです。
ーーーーーーーーー

として

この講座で学んだ方々が
様々な形で活躍されることを
すごく楽しみにしています!

 

 

からだの声を聴くことができる
大人と子どもを増やしたい



便秘で困っている親子に
寄り添うことと同じくらい
中野先生が大切にしている
ことがあります

それは
ーーーーーーーーーーーー
便秘をきっかけに
自分のからだの声を
ちゃんと聴けるようになる
大人と子どもを増やしたい
ーーーーーーーーーーーー

ということ

便秘のツライ経験は
自分の身体の”何かおかしい”という
声を聴く力が磨かれるチャンス!

・・・ととらえてもらえたら
ということです

先の読めない変化の激しい
”今”という時代を幸せに生きていくには
ーーーーーーーー
洗練された野生力
ーーーーーーーー

が重要だとよく言われます

野生力とは
動物的な本能や直感力という
言い方もできます

・・・つまり

首から上の
頭でグルグル考えてばかりいないで

首から下の
内臓の声がちゃんと聴けることが
もっともっと大切にされるべき
ということ

だから
ーーーーーーーーーーーー
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーーーーー
では

排便や便秘のみならず
それらを超えて
うんちと腸と子どもの未来
というテーマで

排便をきっかけに
からだの声を聴くことの
意味や意義を考える・・・
という深い本質にまで迫ります

そんな中野先生の
思いがた~くさん詰まった講座



第2期の申込締切まで
あと1週間となりました!
(締切:1月31日)


家庭と病院の間で活躍する
子育て支援の様々な現場の方々や

ご自身のお子さんの
便秘で長いこと悩んでる方など

正しい情報を必要とされている
様々な立場の方に受講いただくことで

身体の声を聴いて
気持ち良く生きられる
幸せな大人と子どもが
増えることに繋がります!(^^)!

講座の詳細情報&お申込は
ここをクリック!

締切は1月31日です!
※各種割引あり



・・・
・・・
・・・


これからもこのブログで
赤ちゃんとの排泄コミュニケーション
(おむつなし育児)はもちろん

幼児期~高齢期の
人生の様々なステージでの
コミュニケーション
に関する
お役立ち情報をお届けしていきますね!

今回も読んで下さって
ありがとうございました!

 

・・・

・・・

・・・


↓以下はお知らせ諸々です↓

 

  講 座  


<締切まであと1週間>
 


★☆ーーーーーーーー

<第2期>
家庭と病院を結ぶ★
子どもの排便&便秘
アドバイザー養成講座
ーーーーーーーーー☆★


動画視聴&ライブ講義の形で
オンラインで学んでいただく講座です

対象は:
★保育・保健医療の専門職
★お子さんの便秘で悩む保護者

等、どなたでも受講できます!

詳細&申込はココをクリック!

締切は1月31日です!
講座開始は2月3日です!


※各種割引あり(割引の対象者にはメールで申込方法をお伝えしています。ご質問等はsupport@omutsunashi.orgまでお問い合わせください)

※当講座の受講者は、後日、おむつなし育児アドバイザー養成講座を割引料金で受講できます


 

  講演会(無料)  


★☆ーーーーーーーーーーー
<和田智代オンライン講演会>
 ちゃんと知っておきたい
 こどもの”うんち”の話
ーーーーーーーーーーーー☆★

 

●日時:2023年1月26日(木)10時30分~11時30分(後日、録画版の視聴も可能)
●内容:
・うんちについて知ろう
・便秘について知ろう
・便秘予防のために赤ちゃん時代からやるべきこと
・こどもが便秘になったら?

●主催:ママカレ(小田急電鉄による子育て中のママのためのオンラインコミュニティ)
●参加費:無料
●申込:以下サイトからお申し込み下さい。参加にはママカレに会員登録することが必要になります(登録料は無料)https://d2fkr.hp.peraichi.com/
●お問合せ:専用フォームで主催者までご連絡お願いしますhttps://bit.ly/3ZEFnwh

 

※『家庭と病院を結ぶ★子どもの排便&便秘アドバイザー養成講座』の受講を迷っている方にもおススメの無料講演会です!

 

 

★★━━━━━━━━━━━━━ 

●和田智代のプロフィール


●和田智代の著書


●和田智代のメルマガ
『幸せのコミュニケーションメルマガ』

http://omutsunashi.org/mailmagazine

 

●おむつなし育児研究所公式HP 
(おむつなし育児の重要基本情報)
http://www.omutsunashi.org

●おむつなし育児研究所のFacebook
(おむつなし育児の最新情報)
https://www.facebook.com/omutsunashi.org/


●おむつなし育児研究所公式インスタ

https://www.instagram.com/p/CGHUghUhFKo/

●おむつなし育児研究所公式YouTube

 

●和田智代のFacebook

(和田智代の日常生活あれやこれ)

https://www.facebook.com/tomoyow1

●和田智代のブログ
(和田智代のエッセイ図書館)
https://ameblo.jp/miraikosodate/