相原小学校隣の英語教室、小学校低学年(1~2年生)クラス | 相模原市立相原小学校隣の英語教室 中学で英語を得意科目に

相模原市立相原小学校隣の英語教室 中学で英語を得意科目に

相模原市緑区の相原小学校隣の英語教室です。
小学生のうちに、高い英語の基礎力を築けば、中学生以降、学校の成績だけでなく、受験・英検でも好成績が取れます。
学習習慣をつけることで、自分で継続的に英語力を高められる、将来の「選ばれる社会人」を育成しています。

● 小学校低学年(1~2年生)クラス

 

こんにちは。英語講師、市川 恵です。

 

「みらい」で英語を学ばれた中学生は、英検に強い‼︎

 

昨年度も、中学1年生、2年生で全員、英検準2級に合格しました。

 

英検3級以上は中学の内申書に加点されるため、受験に有利です。

 

推薦入試においては、3級・準2級を持っていることが必須というケースもあります。

 

また、高校によっては、英語の成績を、英検の4技能の総合点数で評価される場合もあります。

 

 

高校受験だけではありません。

 

大学受験でも有利です。

 

大学の場合は、英検凖1級を持っていると、入試で英語の試験を受けなくても100点で加算されたり

 

入学時点で、既に、英語の単位を認められる大学もあります。

 

とにかく今は、英語ができると優遇される世の中です。

 

英語ができると受験や進学に非常に強いです。

 

みらいの生徒さんは、机に向かってガリガリ英語の勉強をしているわけではありません。

 

では、どうやってこのような英語力がついたのか。

 

まず、この子たちは小学生の頃からずっとレッスンを楽しんでくれていました。

 

また、保護者の皆様も教室の指導方針を信頼してくださり、子どもたちも長く継続することができています。

 

英語学習に継続は必須。

 

そして、英語はとにかく楽しむことが大事です。

 

子どもたちは普段、学校で1日を過ごし、疲れた状態で教室に来ます。

 

そんな子どもたちを明るく迎え入れ、その時の状況に合わせて無理なく個々の土台を築いていくことを大切にしています。

 

 

 

約5年間、0から英語を教えてくださり、ありがとうございました。

 

最初はアルファベットもちゃんと書けなかったけど、今では英検も準二級をとれるほどになりました。

 

また、英語を話すこと自体の楽しさや、他の人と交流する楽しさを教えてくれたのも先生でした。

 

本当に先生には感謝しています。

 

これからも、この楽しさを忘れず、英語を頑張っていきます。

 

 

中学2年生 H君から頂いたお手紙

 

猛勉強したわけでもないのに準二級に合格できたのは、先生との5年間があったからだと思います。

 

他の教室では、こんなにも英語が好きにはならなかったと思います。

 

本当に、通わせて良かったと思っています。

 

中学生 I 君の保護者様

 

先生自身が英語が好きで、生徒に英語の楽しさを教えよう、どうやったら上達するか、と試行錯誤してくださるところや、子どもたちが上達すると、自分のことのように喜んでくださるところが良いです。

 

子どもが自然と英語好きになっていったのは、親として本当にありがたいことでした。

 

中学生 R君の保護者様

 

先日、家にあった英語の本を自分で読んでいて、意外に読めていたことにおどろきました。

 

やっぱり続けていると違うなと思いました。

 

小学2年 Kちゃんの保護者様

 

先生が明るく、楽しい雰囲気で、英語を発言することを恥ずかしがらず、どんどん吸収しているのを感じます。

1年たった今では、英語の質問を耳で聞いて内容を推測したり、辞書を使ったりと、分かった!英語楽しい!体験を積み上げているなぁと感じます。

 

小学3年 K君の保護者様

 

単語が読めるようになり、自信を持って大きな声で発音しています。

最初の頃は、単語の意味をよく聞いてきましたが、わかる単語が増えてきて、短い文章なら自分でだいたい理解できています。

とにかく教室の時間を楽しんでいるので、家でも頑張っています。

 

小学2年 K君の保護者様

 

良いところ:先生のお人柄。英語を楽しく学べるところ。休まず行きたくなる雰囲気。色々なイベントが楽しいところ。

 

中学2年 Kちゃんの保護者様

 

 

  楽しむ秘密は、カリキュラムにあり!

 

 

では、実際どのようにしてレッスンを楽しんでいたのか、その秘密はカリキュラムにあります。

 

カリキュラムのポイントは以下の通りです。

 

<ポイント1>
発話・会話力につなげる

 

「みらい」では、英文法や語彙はもちろんのこと、その先の発話・会話力に繋げることを重要視しています。

 

言語は、まずは音声をたくさん聞くこと、そして聞いた音声をマネして言うこと、これが大事です。

 

言語は、同じ言葉を何度も繰り返し使いながら身に付いていくものです。

 

皆さんも母国語をそのようにして話せるようになりましたよね。

 

 

  音楽のリズムに乗ると、覚えるのがカンタンに!

 

単語や会話表現をただ暗記しようとしても、なかなか覚えられません。

 

でも、音楽のリズムに乗せてあげると簡単に覚えられます。

 

特に、子どもはその点においては天才的です。

 

実際に、生徒の皆さんは授業でやったことを直ぐに忘れてしまいます。

でも、繰り返すことによって、私が鼻歌をすると皆さん直ぐに思い出してフレーズを言えるようになります。

 

なので、「みらい」では、たくさん音楽の力を借ります。

 

特に、低学年、中学年のクラスでは、たくさん英語で歌います。

 

 

次に、小学低学年生で英語を始めると、どんな良いことがあるのか。

 

 

  小学1・2年生で英語学習を始める良い点

 

1、恥ずかしがらずに大声で歌うことができます。

 

英語を音楽にのせてたくさん歌うことによって、英語表現の定着を目指します。

 

2、耳や口が、柔軟性に富んでいます。

 

ご存知ですか?

実は、英語は日本語よりも音域が高いのです。

 

この学年の子どもたちは、耳が高音の音域を上手に拾うことができます。

 

低学年は、英語の音を、とても聞き取りやすい時期なのです。

 

逆に、日本語は英語よりも音域が低いので、年齢が上がるにつれて、日本語の音域に慣れてしまいます。

 

そうなると、それに合った耳が形成され、高い音が拾いにくくなります。

 

聞き取れないと、その音をマネして、声に出すことはできません。

 

英語を話しているのに、日本語っぽく聞こえることはありませんか?

 

それは、この音域の聞き取り能力のせいなんです。

 

また、口の動きに関しても同様です。

 

日本語は口全体を使わず、そんなに口を大きく開けずに話しても相手に伝わりますが、英語は違います。

 

日本語よりも、縦に大きく口を開いたり、横に伸ばしたり、口をすぼめたり、などなど。

 

英語は、口周りの筋肉をかなり使います。

 

実際、大人が英語の発音練習をすると、翌日、口の周りが筋肉痛みたいになります。

 

しかし、1~2年生の頃は、まだ、口の周りの筋肉も柔らかいです。

 

そのため、口全体を使って、英語の音を発することができます。  

 

3、素直に学べます。

 

他の学年に比べて、親や先生の言うことを素直に聞くことができます。

 

そのため、家庭学習も、言えば素直にやってくれます。

 

この時期に、家庭学習を習慣づけるのが、ベストなタイミングです。

 

教室での週に1回50分のレッスンにプラスして、家庭学習ができると、英語力の土台をどんどん築くことができます。

 

4、元気で、恥ずかしがらずに、堂々とできる

 

さらに、この学年は、とても元気があります。

 

劇みたいなことをする時も、恥ずかしがらずに堂々とできる点が良いです。

 

いつも、教室に入ってくる時に、どの学年も「Hi, how are you doing?」と声がけから始まります。

 

低学年生は、みんな、「Pretty good!」と言って元気よく入室してきます。

 

特に、歌や遊びが大好きな学年で、いつも楽しそうに元気いっぱい学習に取り組むことができます。

 

5、好奇心旺盛な時期だからこそ、楽しみながら学べる

 

最後に、この学年は、好奇心旺盛で、意欲を持って新しい内容を楽しむことができます。

 

発想力、想像力が非常に豊かなため、ゲーム1つにおいても、そこからアレンジするのがとても上手。

 

いつも、最後は、みんなが大好きなBBカードで遊びます。

 

1~2年生は、自分たちで、ルールを変えて新しい遊び方を作っていきます。

 

自分たちで作ったルールなので、よりBBカードを楽しむようになり、自然に、英語のフレーズ、単語、文法が身についていきます。

 

 

 

ここまでで、音声を聞いたり話したりするのに最適な時期がいつなのか分かって頂けましたでしょうか?

 

 

<ポイント2>
初めての単語も読める
フォニックス学習

 

 

  初めての英単語でも読めちゃうフォニックス学習

 

次に「みらい」が重要視しているのは、フォニックス学習です。

 

日本でも、かなり普及してきた「フォニックス」、ご存知ですか?

 

フォニックスとは、簡単に言うと、アルファベットの1文字1文字をアルファベットで読むのではなく、音で読んだり、また、2文字の組み合わせをルール形式に読む学習です。

 

たとえば、「ai」は「エイ」と読むということを覚えます。

 

すると、Mailは、マイルではなく、メイルと読むことが分かりますよね。

 

これが分かると、スペルの書き間違いがなくなります。

 

また、U u は、アルファベットの名前は、「ユー」です。

 

でも、フォニックスでは、「ア」と発音します。「ウ」ではありませんよ。

 

そうすると、b u s をどのように読みますか?

 

そうです、「ブス」ではなくて「バス」と発音します。

 

また、run は「ルン」ではなくて「ラン」ですね。

 

  フォニックスを学習すると何が良いの?

 

ではフォニックスを学習すると何が良いのか。

 

1、単語、フレーズ、そして簡単な英文が自力で読めるようになります。これが中学校へ上がった時に非常に役立ちます。

 

2、単語を覚えなくても、音を聞き分けて、文字を書くことができるようになります。

 

3、音に注目していくので、日本人が苦手なRとLの発音などを聞き分けることができるようになります。

 

4、発音が綺麗になります。

 

5、ローマ字書きをしなくなります。(ローマ字は日本語です。)

 

 

  ローマ字が英語学習のジャマになります!

 

公立の小学校では、3年生でローマ字を学習します。

 

このローマ字の学習が、実は、英語学習をジャマしています。

 

例えば、こんなふうに書く子たちが割と多いんです。

 

・机 desk → desuku

・レモン lemon → remon

・女の子 girl → garu

・チーム team → timu

・時間 time → taimu

 

フォニックスよりも先に、ローマ字を覚えると、英語がなかなか書けるようになりません。

 

子どもたちの頭の中で、ローマ字と英語の綴り(スペル)がゴチャゴチャになってしまうんです。

 

だから、ローマ字を学ぶ前に、英語の発音と綴りの繋がりを覚えることが大事なんです。

 

だからこそ、ローマ字学習が始まる低学年からのフォニックス学習がとても重要です。

 

フォニックスにも色んな種類があります。

 

実際に、色んなフォニックスを試してみましたが、楽しめて効果が上がるジョリーフォニックスを採用しています。

 

 

上の絵本が実際に使っている絵本です。

 

しかも、その絵はユニークなストーリーになっているんです。

 

見開きで1文字になっていて、それぞれにカラフルな絵が付いています。

私がそのストーリーを読み始めると、子どもたちは本当に食いついてきます。

 

絵本を見せながら、そのストーリーを読んで印象付け、1音ずつインプットし、単語を書く練習にまで繋げます。

 

また、それぞれの文字にアクションがあるので、身体を使って楽しく覚えることができます。

 

例えば、一番上の絵は、両手を広げていますよね。

 

これは飛行機のマネをしています。

 

このアクションをしながら、Nの発音の練習をします。

 

音だけでは覚えられなくても、アクションを見せることによって文字を思い出せます。

 

 

<ポイント3>
将来の長文読解につながる
多読(家庭学習)

 

次に「みらい」が重要視していることは絵本をたくさん読むこと(多読)です。

 

宿題は基本、1日30分のリスニングと、1週間に3冊以上、自分で選んだ絵本を読むことです。

 

多読と言っても、5分で終わる家庭学習です。

 

アプリを使って、スマホやパソコンで絵本が読めます。

 

こちらが実際のアプリの画面です。

 

 

最初は、1ページ1単語のものから始まり、レベルが上がるにつれ、少しずつ単語数が増えていきます。

 

全員、同じ本を読むのではありません。

 

お子様ひとりひとりのレベルに合った絵本を選択できるので、ムリがありません。

 

また、本を読み終えると、最後にQ&Aのページがあります。

 

質問に答えることで、本をどれだけ理解できたかが、自分で把握ができます。

 

これが、英検の長文読解に大いに繋がります。

 

この電子図書の本を1冊読む毎に、多読手帳に読んだ本の記録をしていきます。

 

 

・文字をどれだけ読んだか

英語の音をどれだけ聞いたか

 

この2つを把握しながら学習を進めることが、語学学習にはとても大事です。

 

これらを意欲的にやってもらうために、宿題をやった分だけシールを貯めてマネーと交換、貯めたマネーでイベント月に景品と交換できるご褒美制度を設けました。

 

 

絵本は電子図書だけでなく、1年に1、2冊、全員が同じ絵本を一緒に繰り返しながら音読する練習も行っています。

 

この時期に、文字を読む習慣を付けておくことが大事です。

 

そうすると、中学、高校へ上がっても、英語の長文に抵抗なく向き合うことができます。

 

この時期を逃してしまうと、学年が上がるにつれて、面倒くさがるようになってしまいます。

 

この時期が、良い習慣を身につける1番のチャンスです。

 

<ポイント4>
遊びながら文型が身に着く
BBカード

 

最後に、遊びながら文型が身に付くBBカード。

 

子どもたちはゲーム感覚があるものが大好きですよね。

 

特に、低学年生のクラスは、レッスンの最後に10分間、必ずBBカードで遊びます。

 

まさに、「待ってました!」という感じで、子どもたちのテンションが上がります。

 

 

BBカードは、絵カードと文字カードがペアになっています。

 

英語版のカルタやトランプみたいな感じです。

 

色んな遊びができます。

 

上の写真はトランプで言う神経衰弱をしているところです。

 

ただ、ひっくり返して、絵が合ったら取れるのではありません。

 

ひっくり返した時に、私が「Who is this?」と聞くと、そのカードの登場人物の名前を英語で言っていきます。

 

まだ、この学年は、英語を文で言うことが難しいです。

 

英語での質問に対して、瞬間に口に出して答えられることが大事なポイントです。

 

他には、カルタのようなゲームもあります。

 

生徒たちは絵カードだけをテーブルに並べます。

 

そして、生徒たちは、私が読む文字カード(英語の文章)を聞いて、ペアの絵カードを取っていきます。

 

聞こえた音と絵がマッチしてくると、どんどんカードが取れるようになっていきます。

 

できるだけ多く取りたいから、積極的に聞こうとしてリスニング力が付いていきます。

 

色んなゲームがあるので、まったく飽きがくることなく、高学年まで続けられる、まさに魔法のカードです。

 

色んなゲームをすればするほど、英語の文法の語順が自然と身に付くようになります。

 

 

  レッスンの詳細

 

教室の外観

 

 

教室の住所 

 

相模原市緑区相原4丁目14-27

 

教室の地図

 

相模原市立相原小学校の隣です。

 

 

交通機関

 

神奈中バス  二本松停留所下車 2分

 

ご用意いただくもの

 

CDプレーヤー(家庭学習用)

 

お支払い方法

 

ゆうちょ銀行 口座引き落とし

 

入会時

 

入会金:5000円(税込)
 

BBカード&カバー:6250円(税込)

 

月謝

 

7700円(税込)

 

諸費用(半期)

 

4400円(税込)

 

年間教材費

 

10000円(税込)程度

 

体験レッスンのお申込

 

・お申込みフォームはこちら

   ↓   ↓

 

 

 
 

・お電話でのお申込みはこちら

   ↓  ↓

080-2090-0611






 

 

相模原市緑区相原

子ども英語教室 みらい総合教室

市川 恵


080-2090-0611

 

相模原市立相原小学校のすぐ隣りです。

相模原市緑区相原4丁目14-27

 

小学校低学年クラス

小学校中学年クラス

小学校高学年クラス

・電話番号:080-2090-0611

お問合せフォーム

 

相模原市 相原、二本松、町屋、城山、原宿、広田、西橋本、大島、町田市 相原から通っていただいています。

 

相模原市立 相原小学校、当麻田小学校、二本松小学校、川尻小学校、大島小学校、町田市立 相原小学校のみんなが楽しんで学んでいます。

 

英語を楽しみながら、成績アップ、英検合格(内申書アップ)、英会話の基礎力が身につきます。