相原小学校向かいの英語教室、小学校高学年(5〜6年生)クラス | 相模原市立相原小学校隣の英語教室 中学で英語を得意科目に

相模原市立相原小学校隣の英語教室 中学で英語を得意科目に

相模原市緑区の相原小学校隣の英語教室です。
小学生のうちに、高い英語の基礎力を築けば、中学生以降、学校の成績だけでなく、受験・英検でも好成績が取れます。
学習習慣をつけることで、自分で継続的に英語力を高められる、将来の「選ばれる社会人」を育成しています。

● 小学校高学年(5〜6年生)クラス

 

こんにちは。英語講師、市川 恵です。

 

  英語を習ってきたのに、なぜ、中学で苦痛に?

 

「英語教室に通っている子どもたちばかりが、授業で発言している。」

 

という話を小学生の生徒さんから、よく耳にします。

 

ところが、


その英語教室に通っている子どもたちでも、

 

中学に入った途端、英語が嫌いになってしまう。

 

というケースが多く見られます。

 

幼児から英語を習い始める子どもたちが増えているにも関わらず、そういう生徒さんたちが、すごく多いです。

 

 

  小学校では読み書きが足らない!

 

小学校では、英語を聞く・話すの授業が中心。

 

文字の読み・書きの学習に割いている時間は少ないです。

 

なのに、中学の英語は、

 

「小学校で読み書きまでできている前提」

 

でスタートします。

 

そのため、小学校の授業だけを受けた生徒さんは、

 

単語すら読めない状態で、中学生になってしまう、

 

というケースがとても多いです。

 

・1つ1つの単語さえ分からない・・・

・文字が読めない・・・

・分からないまま、どんどん授業が進んでいく・・・

 

そうすると、英語の時間が苦痛になり始めます。

 

ご存知の通り、英語は「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力が必要です。

 

長年、英会話教室に通ってきた子たちが、

 

高学年になっても単語も読めない、書けない、

 

で苦労している多くの生徒さんを見てきました。

 

  読み書きだけでは、成績5は取れない!

 

学習塾で英語を習っている子たちは、

 

「聞く」「話す」力はどうでしょう?

 

中学校の定期テストではリスニング問題が必ずあります。

 

それだけではなく、スピーキングを通じて、コミュニケーション能力を測るテストもあります。

 

つまり、読み書きだけでは、成績で5が取れなくなっているんです。

 

逆に言えば、読み書きのテストで90点台が取れなくても、スピーキング力があれば、成績で5が取れることがあります。

 

 

  みらいは、4つをバランス良く学べる教室

 

繰り返します。

 

中学英語は、小学校で読み書きまでできている前提でスタートします。

 

中学1年生の英語の教科書を見たことがありますか?

 

下は、ニューホライズン(中1)の初めの見開き1ページの内容です。

 

<Unit 0 >

 

1ページ目から、たくさんの文法表現(be動詞の文、一般動詞の文、助動詞の文、命令文、疑問詞がつく疑問文など)が出てきているのが分かります。

 

保護者様の時の教科書とは、全然、違いませんか?

 

次の<Unit1>では、文法の説明や語彙の紹介ではなく、自分のことを英語で伝える学習であるのが分かります。

 

 

実は、英語教育がどんどんと前倒しになっています。

 

高校で習う内容が中学に降りてきて、中学で習うことが一気に増えました。

 

にもかかわらず、小学校と中学校の英語の授業が繋がっていません。

 

英語の学習は、小学3年生から始めているのに、結局、使える英語が身につく仕組みにはなっていません。

 

せっかく7年間も英語学習に時間を費やしていても、使える英語が身につきません。

 

みらい英語教室では、英語の土台となるフォニックス学習を初め、「聞く」「話す」「読む」「書く」力を、個々の能力に合わせながら育てていきます。

 

  この6つで英語ができるようになる!

 

丸暗記せずに、スペルが書けるようになる

 

スペルを覚えることって大変ですよね。

 

でも、覚えやすい方法ってあるんです。

 

なぜ小学校でちゃんと教えないんでしょう。

 

英語の文字と発音には、決まったルールがあります。

 

なので、それを覚えたら、ほとんどの単語を発音できるようになるし、スペルも書けるようになります。

 

それが、後で詳しく説明する「フォニックス」です。

 

1つ1つの単語の発音やスペルが分かれば、頭に入りやすいですし、文章も読みやすくなります。

 

聞く・話す・文章を書く力が魔法のカードで身につく

 

授業では、40年の歴史を持つBBカードという魔法のカードを取り入れています。

 

ゲームを通じて、教室の仲間と文章をたくさん声に出すことで、

 

・聞く力

・話す力

・文章を作る力

 

が魔法のように身につきます。

 

文法学習も可能なカードなので、小さい子どもから大人まで、長く使用できます。

 

文法の基礎が頭ではなく、感覚で身につく

 

使用するどの教材も、たくさん声に出しながら繰り返します。

 

そうすると、感覚的に英語の文法が分かるようになってきます。

 

つまり、「主語の次は動詞・・・」と言うふうに、頭で考えて文章を作る必要が無くなります。

 

そして、その分、文章読解や英作文のスピードが加速します。

 

笑顔で人前で話せるようになる

 

1〜2ヶ月に1回、クラス内で簡単なスピーチを行っています。

 

恥ずかしがり屋な子でも、仲間の前で、元気に話せるようになってきます。

 

恥ずかしがり屋さんだったり、人前が苦手なお子さん、或いは、未だスピーチに慣れていない生徒さんも、回数を重ねるごとに、上手になっていきます。

 

英検が取れる応用力のある英語力が身につく

 

英検3級もしくは凖2級を持っていると、高校受験時、とても有利です。

 

みらいでは、ご入会時から4技能力アップに繋がるレッスンを行っています。

 

その結果、英検のクラスを別に取らなくても英検にチャレンジできる力が身につきます。

 

授業では、一緒に英検の過去問を解いたりすることもあります。

 

小学校の頃から英検受験に慣れておくと、中学での英検取得が楽になります。

 

家庭学習の習慣が身につく

 

ムリのない学習方法で、英語を自宅でも学ぶ習慣が身につきます。

 

1回5分で終わる電子図書の宿題を出しています。

 

1日の生活の1部に、この5分間の読書を入れて頂くことによって、英語力がみるみる身につきます。

 

食後に歯磨きをするような感覚になれたら大成功です。

 

 

  生徒さんたちの感想

 

下は、この春6年生になった生徒さんの感想です。

 

4年生の時は、英語が嫌いだったけれど、ここに入ってから楽しくて、学校の英語も好きになりました。また、この1年間で、ちょっとした単語が読めるようになり、発音も良くなりました。

 

(通塾歴1年 Yちゃん)

 

まだ入ったばかりだけれど、楽しくできて、少し簡単な単語なら読むことができるようになりました。” I LIKE COFFEE"の教科書が好きです。これからもがんばっていきます。

(通塾歴3ヶ月 M君)

 

去年、英語教室に入ったら、英語を読んだり、しゃべれるようになりました。これからも続けて、もっといろんな表現を覚えて、英語をしゃべったり、読んだりができるようにしていきたいです。

(通塾歴1年 Eちゃん)

 

1年前より英語がしゃべれるようになったし、読めるようになった。発表も緊張して発表することも少なくなった。英語で映画を観ていると、字幕を見なくても言ったことが分かった時はうれしかったよ。

 

(通塾歴2年 Sちゃん)

 

学校で習って分からなかった単語も教室で習ったり質問したりしながら分かるようになった。今は、学校で発言したり質問したりできるようになった。教室で少しずつ英語でスラスラしゃべれるようになり、英文も読めるようになってきた。今年は、友達とスラスラはっきりとしゃべれるようになりたいです。

 

(通塾歴2年 K君)

 

1年前より英語を話せるようになったり、少し読めるようにもなりました!これからもみんなに負けないように勉強して行きたいです。


 

(通塾歴2年 Aちゃん)

 

 

  楽しむ秘密は、カリキュラムにあり!

 

 

では、実際どのようにしてレッスンを楽しんでいたのか、その秘密はカリキュラムにあります。

 

カリキュラムのポイントは以下の通りです。

 

<ポイント1>
発話・会話力につなげる

 

「みらい」では、英文法や語彙はもちろんのこと、その先の発話・会話力に繋げることを重要視しています。

 

言語は、まずは音声をたくさん聞くこと、そして聞いた音声をマネして言うこと、これが大事です。

 

言語は、同じ言葉を何度も繰り返し使いながら身に付いていくものです。

 

皆さんも母国語をそのようにして話せるようになりましたよね。

 

 

  音楽のリズムに乗ると、覚えるのがカンタンに!

 

単語や会話表現をただ暗記しようとしても、なかなか覚えられません。

 

でも、音楽のリズムに乗せてあげると簡単に覚えられます。

 

特に、子どもはその点においては天才的です。

 

実際に、生徒の皆さんは授業でやったことを直ぐに忘れてしまいます。

 

でも、繰り返すことによって、私が鼻歌で歌うと、皆さん直ぐに思い出して、フレーズを言えるようになります。

 

なので、「みらい」では、たくさん音楽の力を借ります。

 

特に、低学年、中学年のクラスでは、たくさん英語で歌います。

 

次に、小学中学年生で英語を始めると、どんな良いことがあるのでしょうか。

 

 

  小学5・6年生で英語学習を始める良い点

 

1、言葉の理解力がある。

 

小学低・中学年生に比べると、言葉の理解力があるので、1回の説明で分かるのでわかります。

 

歌やゲーム以外のその他の学習も取り組みやすくなります。

 

日本語と英語の違いに興味が湧き始めて、前向きに学習をしていくようになります。 

 

 

2、音と文字を繋げるのが上手い。


小学低学年の場合は、文字の読み書きがからんでくると、難易度がグンと上がってしまいます。

 

すると、「できない」「わからない」と言って、頭に入らなくなります。

 

一方、小学中学年のこの時期は、英語の音と文字を一致させるのが非常に上手です。

 

聞こえた英語をスッと文字で書くことができます。

 

 

3、まだまだ素直に学べます。

 

この時期は、反抗期とかも出てきますね。

 

でも、高学年生に比べれば、まだまだ、親や先生の言うことを素直に聞くことができます。

 

そのため、家庭学習も、多少文句を言いながらも、やってくれます。

 

小学生のうちに、家庭学習を習慣づけることは、とても大事です。

 

教室での週に1回50分のレッスンにプラスして、家庭学習ができると、英語力の土台をどんどん築くことができます。

 

 

4、学校生活にも慣れて、積極性が出てくる。

 

低学年生の頃は、どちらかと言うと、受け身の学習です。

 

この学年になると、積極性が出てきます。

 

自分に必要と思われること(何が足りないとか、何をすべきとか)がよく分かるようになり、積極的に動くようになります

 

例えば、ある男の子が自分が学校の英語が分からない、それをどうにかしたい、と思ったら、親に伝え、英語教室に習い始める、と言った感じです。

 

 

5、体力や集中力がついてくる。

 

低学年生に比べて、体力や集中力がついてきます。

 

そのため、学びのキャパが一気に大きくなり、どんどん吸収します。

 

小学校時代の中でも、一番、英語の力が伸びる時期です。

 

 

6、良い刺激を受けて、お互いを伸ばし合える。

 

まだ、高学年に比べて、恥ずかしさや照れが少ない時期です。

 

また、競争心が芽生えてくる時期です。

 

だからこそ、仲間に良い刺激を受けて、お互いを伸ばし合えることができます。

 

 

<ポイント2>
初めての単語も読める
フォニックス学習

 

 

  初めての英単語でも読めちゃうフォニックス学習

 

次に「みらい」が重要視しているのは、フォニックス学習です。

 

 

日本でも、かなり普及してきた「フォニックス」、ご存知ですか?

 

フォニックスとは、簡単に言うと、アルファベットの1文字1文字をアルファベットで読むのではなく、音で読んだり、また、2文字の組み合わせをルール形式に読む学習です。

 

たとえば、「ai」は「エイ」と読むということを覚えます。

 

すると、Mailは、マイルではなく、メイルと読むことが分かりますよね。

 

これが分かると、スペルの書き間違いがなくなります。

 

また、U u は、アルファベットの名前は、「ユー」です。

 

でも、フォニックスでは、「ア」と発音します。「ウ」ではありませんよ。

 

そうすると、b u s をどのように読みますか?

 

そうです、「ブス」ではなくて「バス」と発音します。

 

また、run は「ルン」ではなくて「ラン」ですね。

 

  フォニックスを学習すると何が良いの?

 

ではフォニックスを学習すると何が良いのか。

 

1、単語、フレーズ、そして簡単な英文が自力で読めるようになります。これが中学校へ上がった時に非常に役立ちます。

 

2、単語を覚えなくても、音を聞き分けて、文字を書くことができるようになります。

 

3、音に注目していくので、日本人が苦手なRとLの発音などを聞き分けることができるようになります。

 

4、発音が綺麗になります。

 

5、ローマ字書きをしなくなります。(ローマ字は日本語です。)

 

 

  ローマ字が英語学習のジャマになります!

 

公立の小学校では、3年生でローマ字を学習します。

 

このローマ字の学習が、実は、英語学習をジャマしています。

 

例えば、こんなふうに書く子たちが割と多いんです。

 

・机 desk → desuku

・レモン lemon → remon

・女の子 girl → garu

・チーム team → timu

・時間 time → taimu

 

フォニックスよりも先に、ローマ字を覚えると、英語がなかなか書けるようになりません。

 

子どもたちの頭の中で、ローマ字と英語の綴り(スペル)がゴチャゴチャになってしまうんです。

 

だから、何度も何度も繰り返して、英語の発音と綴りの繋がりを覚えることが大事なんです。

 

ローマ字学習が始まる時期だからこそ、フォニックス学習がとても重要です。

 

フォニックスにも色んな種類があります。

 

実際に、色んなフォニックスを試してみましたが、楽しめて効果が上がるジョリーフォニックスを採用しています。

 

 

上の絵本が実際に使っている絵本です。

 

しかも、その絵はユニークなストーリーになっているんです。

 

見開きで1文字になっていて、それぞれにカラフルな絵が付いています。

私がそのストーリーを読み始めると、子どもたちは本当に食いついてきます。

 

絵本を見せながら、そのストーリーを読んで印象付け、1音ずつインプットし、単語を書く練習にまで繋げます。

 

また、それぞれの文字にアクションがあるので、身体を使って楽しく覚えることができます。

 

例えば、一番上の絵は、両手を広げていますよね。

 

これは飛行機のマネをしています。

 

このアクションをしながら、Nの発音の練習をします。

 

音だけでは覚えられなくても、アクションを見せることによって文字を思い出せます。

 

 

<ポイント3>
将来の長文読解につながる
多読(家庭学習)

 

次に「みらい」が重要視していることは絵本をたくさん読むこと(多読)です。

 

宿題は基本、1日30分のリスニングと、1週間に3冊以上、自分で選んだ絵本を読むことです。

 

多読と言っても、5分で終わる家庭学習です。

 

アプリを使って、スマホやパソコンで絵本が読めます。

 

こちらが実際のアプリの画面です。

 

 

最初は、1ページ1単語のものから始まり、レベルが上がるにつれ、少しずつ単語数が増えていきます。

 

全員、同じ本を読むのではありません。

 

お子様ひとりひとりのレベルに合った絵本を選択できるので、ムリがありません。

 

また、本を読み終えると、最後にQ&Aのページがあります。

 

質問に答えることで、本をどれだけ理解できたかが、自分で把握ができます。

 

これが、英検の長文読解に大いに繋がります。

 

この電子図書の本を1冊読む毎に、多読手帳に読んだ本の記録をしていきます。

 

 

・文字をどれだけ読んだか

英語の音をどれだけ聞いたか

 

この2つを把握しながら学習を進めることが、語学学習にはとても大事です。

 

これらを意欲的にやってもらうために、宿題をやった分だけシールを貯めてマネーと交換、貯めたマネーでイベント月に景品と交換できるご褒美制度を設けました。

 

 

絵本は電子図書だけでなく、1年に1、2冊、全員が同じ絵本を一緒に繰り返しながら音読する練習も行っています。

 

この時期に、文字を読む習慣を付けておくことが大事です。

 

そうすると、中学、高校へ上がっても、英語の長文に抵抗なく向き合うことができます。

 

この時期を逃してしまうと、学年が上がるにつれて、面倒くさがるようになってしまいます。

 

この時期が、良い習慣を身につける1番のチャンスです。

 

<ポイント4>
遊びながら文型が身に着く
BBカード

 

最後に、遊びながら文型が身に付くBBカード。

 

子どもたちはゲーム感覚があるものが大好きですよね。

 

特に、低学年生のクラスは、レッスンの最後に10分間、必ずBBカードで遊びます。

 

まさに、「待ってました!」という感じで、子どもたちのテンションが上がります。

 

 

BBカードは、絵カードと文字カードがペアになっています。

 

英語版のカルタやトランプみたいな感じです。

 

色んな遊びができます。

 

上の写真はBBカードバトルをしているところです。

 

ただ、ひっくり返して、絵が合ったら取れるのではありません。

 

ひっくり返した時に、私が「Who is this?」と聞くと、そのカードの登場人物の名前を英語で言っていきます。

 

この学年は、英語を短い文で言えるようになってくる頃。

 

繰り返し同じ文を何回も言うことによって、自然と語順を身に付けることがポイントです。

 

他には、カルタのようなゲームもあります。

 

生徒たちは絵カードだけをテーブルに並べます。

 

そして、生徒たちは、私が読む文字カード(英語の文章)を聞いて、ペアの絵カードを取っていきます。

 

聞こえた音と絵がマッチしてくると、どんどんカードが取れるようになっていきます。

 

できるだけ多く取りたいから、積極的に聞こうとしてリスニング力が付いていきます。

 

色んなゲームがあるので、まったく飽きがくることなく、高学年まで続けられる、まさに魔法のカードです。

 

色んなゲームをすればするほど、英語の文法の語順が自然と身に付くようになります。

 

 

  レッスンの詳細

 

住 所 

 

相模原市緑区相原4丁目14-27

 

地 図

 

 

交通機関

 

神奈中バス  二本松停留所下車 2分

 

ご用意いただくもの

 

CDプレーヤー(家庭学習用)

 

お支払い方法

 

ゆうちょ銀行 口座引き落とし

 

入会時

 

入会金:5000円(税込)
 

BBカード&カバー:6250円(税込)

 

月謝

 

7700円(税込)

 

諸費用(半期)

 

4400円(税込)

 

年間教材費

 

10000円(税込)程度

 

体験レッスンのお申込

 

・お申込みフォームはこちら

   ↓   ↓

 

 

 

・お電話でのお申込みはこちら

   ↓  ↓

080-2090-0611






 

 

相模原市緑区相原

子ども英語教室 みらい総合教室

市川 恵


080-2090-0611

 

相模原市立相原小学校のすぐ隣りです。

相模原市緑区相原4丁目14-27

 

小学校低学年クラス

小学校中学年クラス

小学校高学年クラス

・電話番号:080-2090-0611

お問合せフォーム

 

相模原市 相原、二本松、町屋、城山、原宿、広田、西橋本、大島、町田市 相原から通っていただいています。

 

相模原市立 相原小学校、当麻田小学校、二本松小学校、川尻小学校、大島小学校、町田市立 相原小学校のみんなが楽しんで学んでいます。

 

英語を楽しみながら、成績アップ、英検合格(内申書アップ)、英会話の基礎力が身につきます。