きらびやかな尾張徳川家の至宝*サントリー美術館 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

東京ミッドタウンに商用があり、
サントリー美術館で開催中の
「尾張徳川家の至宝」展に

立ち寄りました。

徳川美術館所蔵の物が

展示されています。

今回のお目当ては特別公開の

家光公の長女・千代姫のお嫁入り道具
国宝「初音の調度」と
「源氏物語絵巻」でした。

ところがお化粧品道具は
前期の展示だけで観られず

「将棋盤と駒箱」を鑑賞しました
将棋盤の側面に見事な彫り物がされていて
キラキラでした。
(お姫さまも将棋をなさるのね)
武家らしいイメージです。

源氏物語は「橘姫」が少しだけ
展示されていました。


その他は

徳川家の刀剣・甲冑
お能の装束 
茶の湯の茶碗
香道の香炉など
武家が好んだ
お宝がたくさんありました。

 


印象的なのは
女性たちの教養のための物。

 

見事に装飾された
お事と三味線
女性の嗜みだったそうです。
 

 

お嫁入り道具として

持参されたのでしょうか?


江戸時代の武家(将軍家)の文化を
垣間見ることができました。

 

徳川美術館には

多くの国宝を所蔵されているので
期待していただけに
少し物足りない気がしますが
それもまた良し。

 

 

ここの所、
東京国立博物館や
皇居三の丸尚蔵館など
国宝クラスの所蔵品を
一度に多く観てきたのが贅沢な体験
ということに気づきます。

 


来年・徳川美術館で大々的に

源氏物語絵巻の展示企画があると
宣伝されていました。
(大阪万博だからかな?)


帰りに小腹が減ったので
玄米汁ごはん

かき氷を食べるつもりが
長蛇の列でしたので
遅めのお昼ごはんとなりました(笑)

 

 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート