マスクと熱中症対策 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

夏日が続く日々、
マスクをしていると暑い!!
感じることはないですか?

マスクと熱中症対策について
まとめてみました。


 
皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。


25℃を超える暑い日々が続きますね

ペースメーカーを入れてから
気をつけていることは
適度に歩いて心拍数をあげること。

ずっと歩かないでいると
心臓が弱ってしまうのです。

いわゆる心臓リハビリをしています。

ビタミンDの補給もしたいので、
太陽の下を1〜1.5時間ほど
ウォーキングをすることにしています。
 
最初は風が涼しくて
気持が良かったのですが。
数分すると・・

マスクが暑くて息苦しい・・
口の周りが汗をかいてきます。

深く呼吸ができないと
心拍数が乱れますね。

途中でマスクを外して
人通りがいない道を
頑張って2kmほど歩きました。

炎天下だったので
予想以上に汗をかき、
しかもお水を持っていなかったのです。

このまま目的地まで行くと
きっと熱中症になる気がして、
今回は往復4kmで断念でした。
 

マスクすると体温が上昇する

実はマスクを十数分していると
マスク内の顔の体温は
5〜6℃上昇するそうです。

外気温が30℃だと
36℃ということになります
(猛暑日と同じですね)

コロナ感染予防で
エチケットとなっている?
「マスク着用」

「ウォーキングなどの
適度な運動も必要」

と専門家から
矛盾した提案が
なされていますね。

では・・
マスクの蒸れ(息苦しさ)と
どうしたらいいのでしょうか?

「次は熱中症で
 倒れる人がでるのでは?」


これから起きる惨事について
前もって教えてくれているようです。


できる対策を
試行錯誤していくしかないですね。

 

熱中症対策を始めよう

私たちのカラダは
まだ夏仕様ではないのです。

汗をかいてカラダを冷やす仕組みに
なりきれてない感じです。

ウォーキングや外出をする時は 

・午前中の涼しい時間帯にする。
(人がいない時間ならマスクはなし)
 
・日中は日傘をさして日陰を歩く
 コマメに水分補給をする。

・夕暮れの涼しい時間帯にする。
(人に合わなければマスクはなし)

・人通りがない道を選び
 マスクを外して歩く。
(お店に入る時はマスクをする。)

・疲れたら木陰で休む。
(カフェには入れない)

・夏仕様のマスクを試してみる。
(冷感・UV加工・麻素材など)

できる対策は色々ありそうです。

夏仕様のマスク
たまたま入手できました

上:麻のマスク 下:レースのマスク

 

経口補水液の作り方

市販の経口補水液や
スポーツドリンクはかなり甘く、
糖尿病予備軍になるので
お水で薄めて飲んでね。

お家で作るなら
下記のレシピが

甘くなくオススメです。
 

経口補水液水1リットル分
・水1リットル
・お砂糖 40g
・レモン 大さじ4
・塩   3g

 

私はレモンの代わりに
アスコルビン酸を
小さじ1/2(1.5g)ほど
入れています。

余談ですが
免疫力を維持するために
ビタミンC(アスコルビン酸)
1日6g摂っています。

がん予防にもオススメです。


そろそろ緊急事態宣言が
解かれる地域があります。

コロナが収束しても、
マスクとのおつきあいは
まだまだ続きそうですね。


おそらく私は、
心臓にとっていい方法を
選ぶと思います。

ウォーキングする時は
マスクをしないで大丈夫な
時間・場所を選びます。


お店や電車の中では
夏仕様のマスクをします。
(冷房が効いていることを祈ります)
 

それぞれに
置かれている環境が違うので
何とも言えませんが

皆さまも
ご自身のベストな方法で
熱中症対策をしてくださいね。

 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート


 

★みちひらき体験セッション募集中です。

 「令和」の時代を迎え、
 これからのあなたの人生が、
 より本来の喜びにあふれる様に、

 ココロからサポートさせていただいています。

コーチング体験セッションのお申し込みは

こちらからコチラ

みちひらき体験セッション 5月募集中

ご自身の内側にある
「愛」や「強み・魅力」に気づき、
あなたらしい幸せな人生を歩みましょう!

パーソナル・セッションについて
詳しくはコチラこちらから