皆さま ごきげんよう!
本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。
新年の松の内も明けたので
今回は都内の巡礼について
今、私が興味を持っていることを
書きますね。
聖地巡礼をするために
歴史はもちろん暦、民俗学、
陰陽五行、風水などなど
いろいろな視点から調べています。
そして調べてお参りするタイミングも
関係するのです。
今回の場合は、
一昨年ではなく、昨年末からだった。
昨年は私がリボーンしたからかな?
さて・・
昨年の大嘗宮参観から皇室関係の場所に
導かれるように出向いています。
ご参考記事はこちら↓↓
☆皇居大嘗宮は最高の祈りの場
☆皇居内でエネルギーの違いを感じる☆大嘗宮参観
☆即位礼正殿の儀「高御座・御帳台」は最高の秘宝
冬至に聖マリア・トライアングルの巡礼を
したことも関係してます。
(後編でお伝えしますね)
皇居から明治神宮のラインは
パワースポットエリアであることは
数年前から注目していました。
令和始まりのタイミングに
このライン上について多くの情報が
入ってくるので、
もう一歩踏み込んで
歩きながらエネルギーを
検証することにしました。
ラインを引くと
皇居中心→ニューオータニ
→迎賓館赤坂璃宮→絵画館
→明治神宮(神宮の森)と
ポイントがあります。
明治天皇に関する場所が多いですね。
明治神宮は鎮座100年だからかな?
今回はニューオータニの前から
赤坂離宮へスタートです。
国賓をお迎えする場所です。
2016年から一般公開され
私たちも拝観が可能になりました。
冬至に聖マリア・トライアングルの巡礼を
したことも関係してます。
(後編でお伝えしますね)
皇居から明治神宮のラインは
パワースポットエリアであることは
数年前から注目していました。
令和始まりのタイミングに
このライン上について多くの情報が
入ってくるので、
もう一歩踏み込んで
歩きながらエネルギーを
検証することにしました。
皇居から明治神宮のライン
地図上で皇居から明治神宮の
ラインを引くと
皇居中心→ニューオータニ
→迎賓館赤坂璃宮→絵画館
→明治神宮(神宮の森)と
ポイントがあります。
明治天皇に関する場所が多いですね。
明治神宮は鎮座100年だからかな?
今回はニューオータニの前から
赤坂離宮へスタートです。
迎賓館赤坂離宮
迎賓館赤坂離宮は国宝で
国賓をお迎えする場所です。
2016年から一般公開され
私たちも拝観が可能になりました。
表門と本館の外観は
バッキンガム宮殿に似てる気がします。
この門も国宝だそうです。

赤坂離宮は明治42年に
東宮御所(皇太子殿下のお住まい)として
建てられたそうです。
昭和天皇・上皇陛下が一時期に
お住まいになられたそうです。

国賓を迎えるに相応しい佇まいです。
屋根の2つ角には
天球儀と瑞鳥(鸞)、霧の家紋 瑞鳥・鸞(らん)
国が泰安で繁栄している時に
現れる幻の鳥なんだそうです。
世界平和のイメージですね
今回はパワーポイントを繋ぐ
ウォーキングなので
宮殿の中ではなく主庭にまいります。
大きな噴水があります 噴水と赤坂離宮の景観は
100年前から変わらないとか・・
この噴水あたりがパワースポット
よく見ると
神話の世界の神獣
グリフォンが守っています。 このグリフォンは皇居の方を向いています。
グリフォン4体と亀さんが8体で
お庭を守っておられます。
この主庭から東方向を見ると
ニューオータニの建物が
はっきりと見えます。
きっとお茶をするなら
ニューオータニ内のガーデンラウンジが
いいですね。
今度、行ってみようと思います。
さて長居はできないので
赤坂御所沿いを歩き
神宮外苑内にある
聖徳記念絵画館を目指します。
続きはこちら↓
皇居から迎賓館〜明治神宮を結ぶラインを歩く☆東京星図・後編
親愛を込めて!
With Joy & Love~
★みちひらき体験セッション募集中です。
「令和」の時代を迎え、
これからのあなたの人生が、
より本来の喜びにあふれる様に、
ココロからサポートさせていただいています。
コーチング体験セッションのお申し込みは
こちらから