相手の世界観に敬意を払う☆みちひらきの秘訣 | 本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

本質が活きる・みちひらきコーチング☆室井奈実

室井奈実のコーチングメソッド
『自分自身がパワースポットになる・みちひらきの秘訣』を発信中☆

皆さま ごきげんよう!

本質を生きるをサポートする
みちひらきコーチ 室井奈実です。

定期的に行っている
心理の勉強会でした。

朝1番乗りでカフェに入ると
花瓶にギッシリと詰められた
「大きな花束?」が華やかに
迎え入れてくれます。
今月は桜も入っていました。
和洋折衷な感じですね。

この心理の勉強会のやり方が
とても面白くて

毎回出る「お題」について
多角的に見て行くのです。

枠をはずして
縦に深堀りしたり、
横に広げたり
俯瞰したりと
可能性を探ります。

発想は自由で
一般的な意味合いから
自分が思い込んでいることまで
とにかく発言してみるのです。

皆の考えや経験談を聴いたり
自分の考えていることを話すと
新たな発見があります。

お茶やケーキをいただきながら
ワイワイと話します。
今日のコーヒーはキリマンジャロ
コーヒーカップも全員違うのです。

ロイヤルコペンハーゲンの
ブルーレース柄が細かくて
美しかったです。
(少し優雅な気分です)


今日のお題は「態度」について、
いろいろな考えや体験談がでました。

態度とは・・
姿勢、表情、あり方、行動まで
表面的に示す「振る舞い」
です。

人間関係を築く時、
日々の振る舞いの積み重ねは
重要なポイントとなります。

振る舞いをする要因には
その人の
「欲求」「感情」「好奇心」
「宗教的なもの」「思考」

などが絡みあっています。

その人が置かれている
「立場」「役割」なども
関係してきますね。

人は色々な顔(役割)を
持っていますから・・笑


では、人間関係を築く時
どの様な態度をとればいいのだろう?
と悩むことはありませんか?

自分の態度=クセ
薄々でも気づくことはありませんか?
良い、悪いは関係なく
ついつい出てしまうクセです。


相手の顔色を伺って
無理をしてご機嫌を取っていくのか・・

一瞬はうまくいく様でも、
ずっとは続けたら
疲弊してしまいますよね。
 

相手に共鳴する必要ないけれど、

相手の世界観を知ろうという
態度は示せるのではないだろうか?

言い換えれば、
相手の世界観に敬意を払うこと
できるのではないかと思うのです。


これは「あり方」に通じるのですが、
自分自身に、目の前にいる相手に、
周りにいる動植物に、
自然や、神さまにも敬意を払う。



そこには「相手の世界観」が
ただあることを
受け入れるだけで

きっとお互いの「関係性」は
変わってくると思うのです。


私の経験上、
よりナチュラルで楽な感覚
なっています。

くれぐれも自分の世界感を
尊重することもお忘れなく
💖


次回の心理の勉強会までに
振る舞いを変えたら
心のあり方が
どの様にどのくらい変わるのか?

それぞれに実験することに
なりました。

人体実験の結果が楽しみです。


今日もテーブルにピンクのお花

心が和みます。


今週は桜が満開になりそうですね。
美しい季節を満喫してくださいね。

 

親愛を込めて!
With Joy & Love~
ハート


 

★みちひらき体験セッション募集中です。

 これからのあなたの人生が、
 より本来の喜びにあふれる様に、

 ココロからサポートさせていただいています。

コーチング体験セッションのお申し込みは

こちらからコチラ

みちひらき体験セッション 3〜4月募集中

ご自身の内側にある
「愛」や「強み・魅力」に気づき、
あなたらしい幸せな人生を歩みましょう!

パーソナル・セッションについて
詳しくはコチラこちらから