日が空いてしまいましたが、母娘旅行まとめです。
今回の函館旅行はもちろんコナンきっかけではあるのですが、
そこから何か広がるものがあればいいな、と期待していました。
その一端として、たまたま旅行直前に放送していた『ブラタモリ』が2週続けて函館だったので、気乗りしない長女に「これはお母さんからの宿題です!」と言い聞かせて見せておきました。
(ブラタモリは解説がすごくわかりやすいので、いつか子供たちの役に立つと思って普段からできるだけ録画しています。)
渋々見てから函館入りした長女でしたが、現地についてブラタモリで見た和洋折衷建築や黄色い消火栓を見たり、

箱館奉行所の説明を読んだり、私が噛み砕いて説明したりしているうちに、函館戦争や函館の街並みに興味を持ちはじめたようです。
夏休みの宿題で函館について書くらしく、帰宅後も何度もブラタモリを見直しては
「ブラタモリ、分かりやすい!」
と言うまでになりました

函館戦争なんて、薩英戦争や薩長同盟、新撰組、黒船来航、大政奉還などなどそこまでの流れが分かってないと理解するのが難しいのですが、そこはさらーっと説明して函館戦争にフォーカス。(そういう母も全然分かってません…
)

これまで歴史には微塵も興味を示さなかった長女。「土方歳三…五稜郭の人だ!」程度でもいいので、これが興味の広がるきっかけになってくれればいいな、と思います。
最後に母娘旅行恒例となりましたハンドメイド

昨年の京都では三世代で和紙のアクセサリーを作りました。
今年は〜
白と黒のパーツだけを黙々と選んでいる私に、お店のおばちゃんが
「お母さん、病んでるでしょ?!」
と

荷造り→引越し直後の旅行でしたからね…そりゃあ、メンタルにもキテますよ

でも気に入ってます

ここまで読んでくださった方、ありがとうございました

さぁ、来年はどこへ行こうかな
