8月17日、台風運休明けの東京駅東海道新幹線乗り場はすごい人!
車内販売がなくなってしまったので、色々買い込んで、お茶でもしばいてから乗車しよう…と思ったら、どこも人だらけで荷物担いで食べ物買うお店探すのが精一杯でした
トイレも長蛇の列


長女念願の京都で食べる抹茶パフェ
多くて食べきれず、残りは母へ



私が頼んだ氷汁粉。ホントにかき氷みたいなお汁粉だった


ホテルに寄って荷物だけ預けて向かったのは、これまた長女リクエストの養源院。
血天井が見たいんだって。

翌日のタクシーの運転手によると、二条城の血まみれの廊下を天井に使ったお寺は、養源院の他にも4ヶ所だか5ヶ所あるんだそうですね。
お隣の三十三間堂でずらーっと並んだ千手観音像を拝観してから行ったのは、こちら

和紙を使ったアクセサリー作り体験をしてきました


わざわざ京都にまできてこんな事ができるのも、ハンドメイド好き三世代で旅行ができたおかげです

その後地下鉄で先斗町へ移動し、

私リクエストの川床です


夏の京都でまだ日の高い18時前に外でご飯食べるなんて暑いかしら…と心配していましたが、日陰で風もよく抜けてとても快適でした。
ゆっくりコース料理を頂いて、帰る頃にはこんな景色


先斗町から京都駅近くのホテルへ戻るのに市バスなら一本だったんですが、バス停へ行ってみたら長蛇の列

そこへ来たバスも既に満員

我々も観光客だが、オーバーツーリズムでバス乗れないってニュースでやってたのこれかーーーー

遠回りして地下鉄で帰りました…。