次男3歳半の最近の様子
- 言葉がまた増えた。
- 保育園でやったことを報告できる程ではないけれど、会話が二往復くらいできるようになってきた。
- 一人でノリツッコミをしている。
- 粘土をもみもみできるようになった。
- 皮付きぶどうを食べるようになった。
- 英語で1月〜12月まで言えるようになった。
- 国旗に興味あり。
- カタカナも覚えてきた。
- 「トイレ行きたい」と言ってトイレに行っておしっこができるようになった。
- 勝手に英語のリスニングゲームで遊んでる。
国旗やカタカナは、夫が買ってきたこちらのおもちゃでハマりました
リスニングは、長男が5年生のときに進研ゼミから送られてきたこちら↓で遊んでます。

全然訳わかってないけど、分数忍者でも遊んでます
いつも通ってる民間療育は基本的には個別療育なのですが、定期的に集団療育があります。
保育園で集団生活送っているので集団療育はいいかな…と思っていたのですが、
前回の発達センターで
「集団療育いいと思いますよ!」
と言われたので、初めて行ってみました。
いつもと勝手が違うせいか全然違うところを見たり、寝っ転がったり。
こっちに座るよって言われても歩き回ってるし…
前よりは全然指示が通るようになってきたんだけどねー。
でもいつもと違うアクティビティいっぱいで、楽しそうでした
ASDの人はいつもと違うことが苦手らしく、次男も家族の席の位置やおもちゃの置き場所が違うと嫌みたいだけど、いつもと違う療育には拒絶反応がなくてホッとしました。
人見知り、場所見知りがないところは次男のいいところだな