訳あってこの1ヶ月でディズニーシーへ2回行ってきました
一度目は、オーストラリアから観光に来た16年来のお友達一家と。
二度目は娘のお友達母子と。
株主優待チケットを毎年1枚もらうので年1では必ずシーかランドのどちらかへは行くんだけど、1ヶ月で2回は初めて!
オーストラリア人一家と行った日はとんでもなく寒い雨の日でした。それなのにしっかり混んでるの、なんなの

立地的に常に風が強いディズニー。ビニール傘がボロボロに壊れて、途中で傘を買えるまで雨に濡れながら並びました。
私全くディズニー詳しくないので、アプリとか全然使いこなせないし、イベントもグッズも全く知識も興味もない人間なのですが、せっかくオーストラリアから来るから…とダッフィーのショーレストランでランチを初めて予約してみました。

うん、みんなかわいいよ。
かわいいんだけどね…
日本語分からない(+ダッフィー達に興味のない)ガイジン連れて行ったらダメ
ということがこの度分かりました

ショーが始まった最初こそ「おぉっ!」って見ていたけど、何喋ってるのか分からなくて途中からつまらなそうにしているのが分かって、こちらが申し訳なくなってしまった。
そこそこお金払ったのに、スナック程度の食事だし。
ショーを見ながら「このショーが仮に中国語オンリーで行われていたら、私どう感じるかな?」と想像してしまいました。そりゃ退屈だよなーーー

あれだけ外国人来てるんだから、あらすじが分かる程度にはもうちょっと工夫してくれてもいいのに…と思いました。
ショー以外でのアナウンスも多言語なのはほんの一握りで、ほとんど日本語だけなのね。
シス調で並んでいる途中で休止になってしまったアトラクションがあったんだけど、その時もアナウンスは日本語だけ。何時間も並んでいた外国人だっているのに、え、大丈夫?と私が心配になってしまった…。
一方で、ネイティブ並みに外国語話すキャストさんもたっくさんお見かけしたので、そういう方達がきめ細やかにフォローするのでしょうかね。
オーストラリアの友達がめっちゃディズニー詳しくて
「絶対ファンスプ行きたい
アナ雪乗りたい
」


とか言われたらどうしよう
と怯えていたけれど、何乗りたい?って聞いたら

「えー、全然分からない」
「絶叫系なら何でもいい!」
って言う程度のこだわりのなさだったのが救い

課金して乗ったセンターオブジアースも、スタンバイで並んで乗ったインディーも、楽しんでくれたみたいで良かったです

会ってなかった15年間(!)の話をずっとしていて、並んでいた時間もあっという間でした

2回目のシーはディズニーマニアのママ友にくっついて行ったので、おんぶに抱っこ

知識もすごいし、パーク内の地図もお店の名前もトイレの場所も全部頭に入ってる人だから、混み出す前にファンスプを案内してもらいました

(オーストラリア人と行ったときは、どこにファンスプがあるかすら知らなかった人)

これ↓上から見ると白雪姫になってるとか、教えてもらわなきゃ絶対素通りしとるわ


グリーティングでエルサにもお会いできました

並んでいるときから「写真撮る前にすっごい喋ってんな!何話してんの??」と不思議に思っていましたが、
いざ順番になったら娘が持ってるオラフを見て「あぁ、オラフ〜
」と英語でオラフトーク炸裂


「もうオラフには会った?」
「まだ会ってないよ」
「あそこのノースマウンテンに行ったらいるわよ。今日は暖かいから、サングラスかけて…」
って、めっちゃ普通のスピードで話すからほとんど聞き取れないヨ

これ、みんな聞き取れて会話できてるんですか?必殺笑ってごまかすですか??
ママ友さんのおかげで次男のたまごボーロ用に(笑)スナックケースも買えました


イッキーちゅき(次男語で「ミッキー好き
」)なので、迷った挙げ句ミッキーが付いているケースにしましたよ
次男もお気に入り



レストランや軽食スタンドで取り扱いがあるんだけど、店頭やメニューには出ていない。
アプリで掘り掘りすれば、そのお店の取り扱いメニューの中に出てきたり、時間指定でオーダーして受取りできたりするんだけど、そんなの知らなかったら絶対分からない。
ディズニー、ホント奥が深すぎる…。
1回目は
- ダッフィーのショーレストラン
- DPA
- おみやげ
約30,000円(チケット含まず)。
2回目は、
- 時間指定で予約したレストランでのランチ
- DPA✕2
- おみやげ
- 飲み物
などで、約20,000円の出費(チケット含まず)
でした

こんなん全然お金使ってない方なんだろうけど、ディズニーって湯水のようにお金出ていくわー
