女三世代京都旅行 まとめ | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

3日間、京都旅行録にお付き合いいただきありがとうございました。

最終回は追記とまとめです。



今回お世話になったホテルは、


リーガロイヤルホテル京都
でしたキラキラ

夫の会社の健保経由で一人当たり2000円くらい安く泊まれましたニコニコ
夏休みの観光地はどんなにしょぼい宿でもかなり高かったから助かりました札束


助かったといえば、今回は実母が障害者手帳を取ってから初めての旅行だったのですが、思っていた以上に障害者割引が効くところが多かったです。

新幹線は本人(母)と付添1人(私)が半額。※小学生の長女はもともと半額。
バスや電車も同様。

お寺や水族館の入館料も割引がありました。

清水寺に至っては本人・付き添い共に拝観料が無料びっくり

ただ、坂道や階段が多くて、無料だとしても車椅子なんかではとてもじゃないけど回れないな…と思いましたけどえー

母は車椅子ではないし、一見とても健康そうに見えますが、産寧坂や清水寺の上りは人も多いし距離も長く、心拍しんどい、もうムリかもと思ったそうです。
私と一緒でその時には誰にも言わずに頑張っちゃうタイプなのよ魂

母は障害者・付添Suicaも持っていて、京都で市バスや地下鉄に乗るときはこれが使えるね、といっていたのですが、これが見事に使えない。
娘のSuicaは認識するのに、障害者Suicaはバスも地下鉄も認識してくれないのです。
どうも障害者の交通系ICカードはICOCA(かな?)しか認識しない模様。
そもそも京都は拝観料はほぼほぼ現金のみなので、普段キャッシュレス派の私もさすがに現金持って行きましたが、これで予想外に手間取り小銭が飛んで行きました笑い泣き
とはいえ、半額にしていただけるのでありがたいですけどねキラキラ


今回の三世代京都旅行にかかった費用は、

新幹線:56,000円くらい
ホテル:60,000円くらい
観光タクシー:33,000円
食事:45,000円くらい

現金で支払った拝観料やお賽銭(小銭がなくて100円玉投げてた笑い泣き)など、記録漏れも結構ありそうですが、おおよそ230,000円くらいでした。新幹線の障害者割引が効いてなかったらあと数万円は高くなってた計算。

女三世代好みが良く似ていて、ずっと女子トークできるのが娘も楽しかったそうで、また来年行く気まんまんです爆笑