本日で、次男2歳9ヶ月です

ここ最近の成長は〜
母を呼ぶようになった
やっと!やっとですよ
私のことを「かーかん」って呼ぶようになった

でも別に用事があって呼んでるわけじゃなく、そう呼べば私が喜んで「はーい
」って応えるのが楽しくて呼んでる感。でも進歩は進歩


ちなみに夫のことは呼びません。
相変わらず数字好き
外を歩いていてもナンバープレートやバス停など、数字を見つけて読み上げています。YouTube様のおかげで、日本語と英語で100まで数えられるようになりました

周りが見えるようになってきた…?
保育園の担任の先生が「周りに人がいること、自分の思うようにならないこともあることに気付いてきたようです」
とおっしゃってました。
…そろそろ今の保育園に通い始めて1年経つんですけどね、やっとクラスメイトがいることに気付いたのね

絵本を読むようになった
通常児だと1歳になる前から絵本に描いてあることに興味持つと思うんだけど、次男は絵本自体をおもちゃにしちゃって内容まで行きませんでした。それが数字きっかけなのか、保育園の読み聞かせがきっかけなのかはわからないけれど、家族のお膝に座って絵本が読めるようになりました
まぁでも、まだじっくりは読みません


ASD傾向かな?と思うポイント
- 逆手バイバイはなくなった
- つま先歩きはまだある…むしろバレリーナみたいにホントにつま先立てて歩くことも
- 偏食がどんどんひどくなる
- 大きな音、特にバイクのエンジン音が苦手
- 癇癪起こすと所構わず寝転んで泣き叫ぶ
- 納得しないと動かない
- 納得すると聞き分けは良い
偏食については、今食べるものは…
・白飯(炊き込み、ふりかけご飯などは食べない)
・麺類
・焼き魚(煮魚は食べない)
・牛乳
・ピルクル
・デラウェア
・茶碗蒸し
・玉子豆腐
・スーパーの玉子焼き(私が作っても食べない)
・たまに肉類
これら以外は食べません。
よって保育園の給食もおやつもほぼ牛乳のみ。
なんとか栄誉摂らせようと、先月からご飯にアマランサスを混ぜて炊いてます。
スーパーで買ったはくばくのアマランサス大さじ1杯程度を3合のご飯に加えて炊くだけ。水加減は特に変えていない…でも問題なく炊けてますね。
アマランサス、どう栄養価高いのかって↓こちら。(お借りしました)
やっぱり食の細かった長男(今12歳、167cm)に昔食べさせていたのを思い出したんです。
長男の時は、アマランサスに加えキヌアも混ぜてたんだけど、キヌアはアマランサスより粒が大きいので、多分こだわりの強い次男は気づく。
アマランサスは薄い黄色で粒も小さい(とびっこくらい!)ので、次男も気づかずに食べてます
