セレクションを受けて、中学入学後は部活ではなくサッカーのクラブチーム(チームAとします)に入団することにした長男↓
実際練習に参加してみたところ、分かってはいたけれど帰宅時間が遅く、翌日眠くて全く授業に集中できなかったそう

その後調べてみたところ、もう少し練習終了時間&練習日数も少ない別のチーム(チームBとします)を見つけ、そちらに入団するかどうか絶賛悩み中です。
これまで私がサッカー関係のママたちと全く交流がなかったことも今回の初動の遅れの一因だと思うので、遅ればせながらサッカーママ達のネットワークになんとか入れてもらって(私、偉くない?)得てきた情報によりますと、チームAはどうも評判良くないらしく、どのママも口をそろえてチームBの方がいいよ!とおっしゃる。(自身のお子様たちはお兄ちゃんが既に所属しているなどの理由で別のチームへ行く。)
私はチームAの合宿費の高さがどうしても長男の実力にペイしないと思っていて、金銭的な面でチームB推し。
そこで改めて中学3年間でかかる費用をそれぞれのチームからもらった情報を基に計算してみました。
チームA | チームB | |
---|---|---|
合計 | ¥2,250,200 | ¥1,229,600 |
入団一時費用 | 110,400 | 110,000 |
年会費 | 136,800 | 84,000 |
月会費 | 1,008,000 | 705,600 |
合宿費 | 968,000 | 330,000 |
その他 | 27,000 | - |
※一番多くかかるであろう額で計算しているので、最大でチームAは450,000円、チームBは120,000円程低くなる可能性があります。
※月会費は36か月で計算。引退が早ければこれより安くなります。ただチームAには引退はなく、3年生の3月まで在籍するらしい。
※チームAは更にトレーニング道具などの購入費用がかかると書いてあったので、その他の額が増える可能性があります。
ほらぁ、100万円も違うじゃないか!!!
そして、チームAは150万円では済まなかった

一度はチームBに決めて、チームAのコーチに「これまでお世話になりました」と長男がお礼を言いに行ったのですが、その時にコーチから強力な引き留めにあって説得されたらしく(
)、長男は「説得された…」と決心揺らいで泣きながら帰ってきました。

どうやらチームAのコーチは、長男はチームAでサッカーがしたいのに、親が辞めさせようとしている、と思っていて、そのシナリオに長男を乗せたいらしく、
「長男君はチームAでサッカーがしたい、と言ってくれました」
と連絡して来ました…。
うん、長男はチームAの小学生用のスクールはお遊び半分だから楽しくて好きなんですよ。それは知ってます。でもそれとクラブチームは別ですよ、コーチ

とは言うものの、基本的には夫も私も長男が自分で考えて決めればいいと思っています。
本人にも「どれだけ時間がかかってもいいから、自分で納得行くまで考えて自分で決めていいよ」と言ってあります。
もちろん双方のチームにも「長男自身に決めさせたいのでお時間下さい」とお断りを入れてあります。
ママ友から聞いてきた情報や、夫や私の意見などは聞かれれば参考として長男に与えます。(もちろん私はチームB押し
)

「知ってる人がいるから」「今まで楽しかったから」というのは、あなたの未来には関係のないことだから、決断する時には一旦脇に置いておきな。
コーチにはお母さんから伝えるから、コーチに言いにくいから、コーチに悪いから、なんて考えなくていいよ。
とも伝えてあります。
人生は選択の連続だからね、長男にとっての初めての大きな選択です
悩め悩め〜!!
