子供3人家族のざっくり家計:9月分 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

このネタでの記録が滞ってました。

9月のざっくり家計簿です。



出費合計:199,000円

(9月15日〜10月14日)

 

主な出費は以下の通り

  • 食費:73,700円
    • うち お惣菜・お弁当:4,500円(-2,500円)
    • うち 次男用:6,800円(ゼリー飲料と粉ミルク)
    • うち お菓子:11,000円(クリスマスケーキ予約3,900円含む)
    • うち 牛乳:3,500円(19本)
    • うち お米:1,680円(5㎏)
  • 外食:6,500円(-2,500円)
  • 日用品:7,100円
  • こども費:36,000円
    • うち 長男DAZN:30,000円
    • うち 洋服代:5,200円
  • 交通費:6,000円(+1,000円)
  • レジャー費:21,200円(ディズニーチケ、宿泊費)
  • 交際費:9,600円(じぃじ誕生日)
  • 医療費:9,300円(婦人科・胃カメラ)
  • 通信費:2,500円(私の分のみ)
  • 母お小遣い:20,000円
  • 積立NISA:(非公開)
 
先月は20日にウェル活でTポイントで日用品をがっつり購入したので、日用品分がかなり浮きました。


そのTポイントもVポイントから交換すると上限2,000ポイント分プレゼント、みたいなやつで交換したもの。
私にしては珍しく、かなりお得にポイ活できましたキラキラ
 

すったもんだしておりました生活費。
夫からはもう100,000円しか渡されなくなり、不足分は私のお給料から補填。
それでも足らなければ夫に不足額を請求、逆に黒字分は夫が管理している家族口座に入金するという方法になりました。
 
8月は子供たちが夏休みのため、私がほぼお仕事をお休みさせて頂いていたのでお給料が19,000円笑い泣き
長男のDAZN更新もあり、全然お金が足らなくなったので不足分は締め日後に請求し、お支払いいただきました。
 
レジャー費(結局宿泊はできず、ディズニーも延期なので全くレジャーはしていない)とDAZNがなければ、150,000円で済んだわけで。
 
光熱費、子供たちの習い事(結構かかってる)、マンションの管理費、夫がスーパーで買ってきてくれるもの(紙おむつやペーパー類)などなどは含めてないので、全く家族5人の生活にかかる値段ではないですが、私が管理している範囲ではなかなか好成績だったのではないかと思いますニヒヒ