先日、次男の保育参観に行ってきました。
長男の保育園は新設だったからか初年度は保育参観がなく、8ヶ月で退園したので保育参観経験無し。
長女も日本の認可保育園には通ったことがないので、同じく経験無し。
3人目にして初めての保育参観です

長男のお友達の保育園では変装したうえに、こっそり穴から覗くって言ってて興味津々だったんだよな〜。
当日はサングラス・三角巾・マスク・エプロンで変装してご参加下さい、とのこと。
いやいや、そんなん絶対不審者じゃん

で、長男が修学旅行で撮ってきた写真を一枚挟んで、変装後の私がこちらです↓

The 不審者

これでも自分の親って分かるでしょ〜と思いきや、次男全く気づかず…。
なんなら園庭で私の足元で遊んでるのに、全く見向きもしねー。
他の子は「あーあー」って指さしてきたり、手を振ってくる子(
)もいたんですけどね。何だろう、次男には見えてないのかな?


ちなみに別の日は2歳児クラスのパパさん(同じく変装済)がなぜかとても気になってしまったらしく、ずっとその見知らぬパパさんに遊んでもらっていたらしいす…。
次男、なぜか男の人好きなんだよ〜。街中でも気に入ったおじさんにロックインして着いて行って、連れ戻すと号泣するという…。で、女の人はダメなの。珍しいですよね。
先生から「参観はできるだけ長く見て欲しい!」と言われたので…それに初めてだったので…、ガッツリ見ましたよ2時間半
長い!!

その2時間半でわかったこと。
- 次男はどこ行っても次男。
- 超マイペース。
- 他の子と交わらない。
- 好きなときに好きなことやってる。
- でも意外と大人しく座ってることもできる。
- 落ち着きがないわけではない。
- 興味があればちゃんと座って先生の話を聞く。
- 自分で食べられない(家でやってないからね…)。
- 他の子は、お着替え自分でしたり、みかん自分でむいたり、おしゃべりしたり、先生のお話にお返事したり、一緒に遊んだり…次男との成長の違いが半端ない。
でもまぁ、次男が次男っぽく過ごしていたので、無理せずにいられる場所になったんだろうな、というのが分かって良かったです

そして何より、一人あたり1歳児を5人受け持つ先生の凄さね



私より年上の先生もいるし、自分も未就学児二人の母っていう先生もいる。
私なんて次男一人を一日面倒みるだけでクッタクタなのに、子ども好きってだけであの職責を乗り越えられるんだろうか…。
心から尊敬します
