1y11m:1歳11ヶ月の成長 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

やっと書けるよ、成長記!
ってあと半月で2歳じゃないかーーーーアセアセアセアセアセアセ

…もうホントにただの平日になりそうなんだが滝汗3人目、ごめんね!


両親の呼び名を覚えた

夫がしつこく「お父さんっていってごらん」って言っていたら、

夫のことは「たーん」

私のことは「がーん」(ガとゴの間の鼻濁音笑い泣き

と言うようになりました。

最近「がーん」は「かーん」に泣き笑い


言うようになったとはいえ、だからといって我々を呼ぶときに「かーん」とか「たーん」とか言うわけではなく、相変わらず裾を引っ張って強引に連れていきます。



バナナの皮をゴミ箱に捨てるようになった

バナナを完食したあとに、その皮を握って(笑い泣き)キッチンのゴミ箱に捨てるのが楽しいらしいです。バナナが好きなのか、ただゴミが捨てたいのかよくわかりません。



おもちゃの片付けができるようになった

お気に入りのおもちゃ3種だけ、それぞれこのような箱に入れて、棚に収納しています。


最近、遊び終わった後に自分で片付けられるようになりました。



おしゃぶり卒業

あのおしゃぶり星人が、遂に遂におしゃぶり卒業しました笑い泣き笑い泣き笑い泣き


噛みすぎて2つとも切れちゃってボロボロになって、夫は新しいのを買い直すって言ってたんだけど(えー)、私が要らないと言い張って一番の難関だった寝かしつけも乗り切りました。


何日かおしゃぶりなしで過ごすと、次男自身も咥えたくなくなるらしく、泣き止まそうと思っておしゃぶりあげても使わなくなりました。


絶対ムリだと思ってたけど、卒業できるもんだね〜!!その後の指しゃぶりもありません。



食欲爆発

これまであまり量を食べなかった次男が、長女とおなじくらいご飯を食べ、更にバナナを一日に2〜3本食べるようにびっくりバナナバナナ

ただ、まだスプーンがひっくり返っちゃってね〜チュー



お昼寝しなくても1日もつようになった

週末は午前も午後もお外で遊んでも、20時まで起きていられるようになりました!

平日は2時間お昼寝しちゃうから、夜は22〜23時…。保育園行ってる間は仕方ない悲しい



保育園に慣れた

朝預けるとき、自分で保育園にもお教室にも保育スペースにも入って行くのに、離れた瞬間床に突っ伏して号泣するという謎行為がずっと続いていたのですが、突然泣かなくなって私にバイバイしてくれるようにキラキラ

迎えに行くときは、私を見つけると「早く出してーーー」と大号泣です笑い泣き



おしっこを教えるようになった

先月のうんち💩に続き、今度はおしっこするとオマタをパンパンと叩いておしっこを教えてくれるようになりました。

が、かと言って毎回オムツを替えさせてくれるわけではありません注意



まだまだできないことだらけ…って勝手に思い込んでたけど、この間保育参観に行かせてもらったら成長を感じる場面が多々ありましたキラキラ

またブログに書きます!