1y9m:慣らし保育最終日 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

次男も先生達もご協力下さり、一応本日慣らし保育最終日!!

先生曰く「ものすごいスピード」だそうです泣き笑い

1日目:1時間半
2日目:ランチまで
3日目:ランチまで
4日目:お昼寝まで
5日目:おやつまで

で、次からはおやつ後、私のお迎えまで保育園に滞在です。
しばらくは早めにお迎え行くつもりで調整しております。


朝先生にお願いするときはしがみついて泣くけれど、その後すぐに遊び出すことを母は知っているからねニヤリ(先月までお世話になっていた一時預かりの保育園で、玄関で泣きながら別れて、先生の抱っこでお部屋に到着する頃には泣き止んでた立ち上がる
たっぷり丸々2週間かけて慣らし保育して、それでも入園後8ヶ月間泣いていた長男に比べりゃ楽なもんですよ〜ルンルン


今日は何年ぶりか分からない程久しぶりに、一人で誰にも邪魔されず仕事が出来ています。
何これ、すごい静か!すごい捗る!感動〜泣き笑い
仕事だけしてりゃいいなんて、めっちゃ楽だな!!(いや、合間に洗濯物畳んだり、夕飯仕込んだりするけどね)