保活:64時間コンプリート!! | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

喉から手が出るほど欲しかった書類が、ようやくようやく手に入りました!!!!

それは保育園の在園証明書


住んでいる自治体は、月に64時間以上定期で一時預かりを利用していると保育園の申請点数が1点加算されるんですキラキラ
うちは未就学児のきょうだいがいないから、フルタイムで二人以上の未就学児抱えてる共働き世帯よりは1点低いので、そのせいでなかなか保育園に入れないのかな…と考えています。

だからどうしても欲しかった+1点!

4月末から一時預かりを定期的に利用し始めて3ヶ月。
週2回なのにびっくりする程保育園に行けなくて、いずれも5月6月はいずれも5回とか6回とかネガティブ

7月も初っ端からこんな↓感じで、
今月もダメか〜と諦めかけたこともありましたが、その後はずーっと体調も良くて8日間コンプリート笑い泣き拍手拍手拍手

保育園に電話で8日間行ったよね?って確認してから即書類作ってもらって、もらった翌日に市役所に提出しに行ってきました。

そしたら保育園課のお姉さん、親身に提出書類を見てくださいまして

「かなりたくさん希望園は出されているんですね」
(第8希望までかな?書けるだけ全て埋めて提出している)

とおっしゃるので、

「上の子たちが大きくて、未就学児がいないから点数が低いんですよね」

と聞いたら

「いえ、全然点数は低くないです」

え?そうなの??

「はい。この間なんて求職中で子供二人いる方が保育園入れてましたよ」

ポーンポーンポーンポーンガーン


もちろんそれはね、市内でも住んでるエリアが違うからなんです。
私が住んでるエリアはかなりの激戦区。

お姉さんも
「こことかここはどうですか?」
って空きのある園を教えてくれるんだけど…車もなくてバスも通ってなくて、雨の日なんかどうやって送り迎えしたらいいんだろう?って場所だったりして。

保育園に入れれば月に18,000円かかってる託児代は無料になるんだけど…

雨でも自転車で20〜30分かけて送迎してるママも世の中たくさんいるんだろうけど…

毎日のことだと思うと踏ん切りつかずショボーン


保活のことなんて全く知らない我が家のモラハラ夫は
「どうせ在宅なんだから市外だって送迎できるでしょ」
と平気で言うような人なので、相談なんか絶対しませんよ。

あ、ちなみに一時預かり64時間でようやく加点1点達成の話を夫にしたら「保育園入るのって大変なんだね…」とボソッと言いましたムキー
いまさら!!!
知らないくせに思いつきで人任せ!!!


あぁ、話がズレてしまった。
とりあえず今回は希望園はそのままにして8月の結果を待つことにしました。


一応来月から別の園でも週1回一時預かりをお願いできることになっていて、これで週3回は保育園に行けることになります。


でも週3回フルフルで保育園預けたら、託児代だけで32,000円かかるんだけど〜ゲロー
やっぱり遠くても保育園預けた方がいいのかも…ショボーン