夫婦の話し合い(向こうの望む答えがゴール。非常にストレスフル…私の今の精神状態をお察し下さい)が執り行われまして、このネタ↓に関するご意見が出たので聞いてください。
私:毎月2〜3万円は足が出ている(=この分は私のお小遣いなので納得してる)
先方:2〜3万円ならやりくりで減らせるはずだ。今は贅沢をし過ぎている。
贅沢!!!!
先方は生協のことを指してるのですけどね。
そもそも生協では毎月1万円くらいしか買ってないのに、やめただけで2〜3万円も減らせるかい

やってもいないのにそういうことを平気で上から物言ってくる。
家計のやりくりしかり。
保育園しかり↓
「そんなに働きたければ、保育園毎日入れればいい」
「どこか入れられるところあるでしょ」
とか再びとんちんかんなこと言うから、直近の状況を見ても空きがないこと、来年の申込みは秋から始まること、そのために預けて働いて実績を作らなければいけないことをまた説明したら、
「市外の保育園も探したのか?」
?????







あなたが送るんですか?と聞くと、
「送れる場所と時間なら送るけど、ずっとそっちは家いるんだから送迎できるでしょ。その方が現実的だ」
とか言うんですよ。
うち車ないんですよ。送迎は自転車かバス。
具合悪くて呼び出しかかったらどうすんの?お迎えまで何時間かかんの?雨の日どうすんの?
そもそもうちの市で空いてなくて、他の自治体なら空いてるってどうして思うんだろう?
なんかもうこういうことをイチから説明したところで話通じる気なんか1mmもしなくて、
←こんな顔のまま力なく

私も探すから、あなたも探して下さい。
いいところがあったら教えて下さい。
と言いました。(原文ママ)
本当は(じゃぁ自分で探してみろよ)と言い捨てたいのをグッと堪えて、「私も探すから」と付け足した自分を褒めたい。
前回の離婚騒ぎのあとの話し合いで「論破は辞めて」と訴えたからか、また来ると思って覚悟していたけれど、お得意のいつもの論破口調はありませんでした。
過去のパターンだと絶対に、論破して私をこてんぱんにして自分の優位性を誇示する流れだったところが、一応私の要望は受け入れられたようです。(それでも態度は高圧的で、意見を聞こうという姿勢はないから精神的にはきついんですけど。)
どうして毎回毎回こんなに話し合いがうまく行かないんだろう?
やっぱり先方が基本モラハラ気質だからでしょうか。
私が向こう見ずだからでしょうか。
もう人間として、思考も正確も価値観も何一つ交わるところがないせいだとしか思えない。