1y4m:面談に行ってきました | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

坊主頭にしてから、普段利用している託児をひと通り利用しましたら、保育士さん達が

「あれ?次男君…だよね??」
「次男君、髪短くなった!!」
「雰囲気が全然違う〜!」
「急にお兄ちゃんっぽくなったね」

と声をかけてくれるんです照れ
こっちはひとりひとりのお名前も覚えられていないのに、一目見るだけで次男の変化に気づいてくれる人がこんなにたくさんいて嬉しいな〜、私の育児って全然孤独じゃないな〜ってすごく幸せな気持ちになってますハート




さて、保育園に一時預かりの定期利用の面談に行ってきましたよ!

お昼寝してる子がいるというのに、おもちゃいっぱいでお出迎えされて楽しくなっちゃった次男、何度も雄叫びを上げて遊んでいました笑い泣き
↑楽しくなるとついつい叫んじゃう子。


面談での主な確認事項。

  施設の利用状況

前年度から引き続き利用してる人が多いらしく、ほぼ満席。週3日の利用は現段階では不可。
年度途中で利用をやめる人も殆どいないんですってびっくり
そりゃそうだよね、正社員で働いていたら週5で復職なんだから一時預かりの定期利用なんか使わない。週3回決まった曜日に働いく人が主に利用するんだから、出入りもないし、そりゃ幼稚園入るまでずっとそのまま利用するわ。
むしろ私みたいに加点目的ありきで定期利用する人の方が珍しいんだわ。


  食事

園でのお食事の確認。
「お兄ちゃんお姉ちゃんと同じもの食べてますか?」と聞かれたけど、全っ然違う!!
メニュー見ても肉野菜炒めとか書いてある普通食はどう考えても早い気がして、完了食をお願いしてきました。
そしたら食材クリアしてるかのチェック表(懐かしい!)をチェックしなきゃいけなくて、入園までにインゲン・カリフラワー・パプリカorピーマンを食べさせなきゃいけなくなりました笑い泣き


  お支払い

一時預かり費用とお昼ごはん&おやつ代、合わせて2,460円/回。これを毎回おつりなしの現金払いびっくり小銭の準備〜〜!
月8回は通うから…19,680円!これまでの一時預かりの費用が月7,000円くらいだったから出費がかなり増える。保育園なら第3子は無料なはずだから、費用面からもナルハヤで入園したいえーん


  持ち物

お食事エプロンが毎回3枚!使い捨てでもいいって言われたけど…それはそれで買い足しが大変そう。
あとは午睡用に防水シート?防水シーツ?も必要なそうで。使ってないのがあったような…。



初回の慣らし保育までに準備するものが結構あるぞアセアセ母、大丈夫か!?