1y4m:成長幅すごい | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

離婚話のブログをアメトピにあげて頂いたようです。
こういう話題のブログを目にすることはあったけれど、まさか自分が書いてアメトピに取り上げられる日が来るなんて魂


離婚話の途中ではございますが、本日で次男が1歳4ヶ月になりましたので今日は成長記録を書きます。

  • 一時預かりで泣かなくなった
  • 相変わらず言葉は出ない
  • ダンスのレパートリーが増えた
  • 相変わらずよく食べる
  • まだミルクも大好き
  • そろそろオムツのMサイズがキツい
  • お洋服は全て90にサイズアップ
  • それに伴いパジャマをロンパースからセパレートタイプに変更
  • お腹が出せるようになって、寝入りに体を掻きむしる
  • 滑り台は階段と滑るところを別々に遊ぶ(ひたすら階段上り下りor他力でスライドをひたすら滑る)


ふっくら桜の蕾と次男。


一時預かりで泣かなくなった件について。
子どもは病気をすると成長する、と聞いたことはありましたが、これま兄姉ズを育てても「おぉっ、これか!」と覚えているような成長はなかった気がするんですよね。

ところが、次男よ!
この風邪の後、3週間ぶりにお願いしたいつもの一時預かり。
これまでならお部屋に連れて行かれるときは大号泣(その後長くても5分で収束)していたのに、その日は全く泣きもせず自分でスタスタお部屋に入って行ったポーンポーンポーンその後も全く泣き声聞こえず。

そしてお迎えに行ったら、帰り際に先生に向かってバイバイバイバイ


おおお??
これまでと違うぞ??


そしてその別日、前回とは違ういつも利用している短時間の託児施設に預けに行ったら、これまたこれまでは号泣だったのに、入口で保育士さんに抱っこされて私に向かってニコニコしながらバイバイバイバイ


えええ?!
この母ちゃん、平気でオレのこと預けるもんな〜って諦めた?!


そしたら受付けの方も「成長しましたねー」とびっくり。
保育士さんがそう言うなら、諦めじゃなくて成長なんだな、うんうん照れ