1y3m:1歳児の公園選び | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

本日勤務日なんですが、作業が一段落したので次男連れて公園へ。30分程放牧してベビーカー乗せたら、コテッと寝てくれちゃいました笑い泣き
お昼ごはん食べさせてから寝てもらうはずだったのに〜。こんなに早く寝ること期待してなかったから、一人時間用グッズ持ってきてないよ!!
とりあえずカフェ入って茶しばいてますコーヒー


このくらいの歳だと、公園連れてくって言っても30分くらい公園歩かせておけばいいから楽ちんですね音符
一緒にキャッチボールとか凧揚げとかやらなくてもいいし、2時間も3時間も遊ばせなくていいもんね。
公園で一緒になる保育園のお散歩組さん達も30分、長くても1時間で帰ってましたし。

その分私の中で公園選びは結構重要。

次男は地面這いつくばってるタイプなので、幼児用の遊具の有無はあまり重要ではなく、それよりも
  • ゴミだらけではないこと
  • 植栽の手入れがきちんとされていて、目の高さに折れた枝などがないこと
  • 公園が死角になっておらず、見晴らしが良いこと
  • 周囲に歩道があり、車道に面していないこと(住宅地内の公園だとそうもいかないんだけど泣き笑い
辺りを重視してます。

気合い入れて半日くらい潰す気で行く場合は、それに加えて
  • 手を洗う場所があること(石けんは持って行くよ)
  • おむつ替えできるスペースがあること
  • 近くにご飯を食べさせられる場所があること(徒歩圏内にフードコートがある、公園内にベンチがあるなど)
  • 現地でご飯を調達できると尚良し(現時点ではパン屋さんがベスト)
  • 私のコーヒーが調達できると尚良し(コンビニでOK
辺りの条件を加味して行き先を検討しています。


月に2〜3回連れて行く市営の公園は、遊具は何もないけど、授乳もできるおむつ替えスペースも、パン屋さんも、ベンチも、コンビニもあってとても良いです照れ

ただちょっと移動に時間がかかるので、行く途中で次男が寝落ちしそうになるのが難点泣き笑い