生後6ヶ月の終わり頃から何回か一時預かりを利用しています
ただ、利用するまでがものすごく大変でした
施設利用説明会&面談のための予約を取る
→説明会&面談に行く
→1ヶ月後に市から利用許可が降りる
→IDとパスワードを登録する
→1ヶ月後の利用予約をする
→持ち物に全部記名して、ようやく一時預かり
利用できるようになるまで3ヶ月近くかかるとか…市の施設だからホントお役所仕事だよね〜。
しかも0歳児の枠は1日1人のみなので、日付が変わる夜中0時に争奪戦
でもまぁ利用までのハードルが高いことにはメリットもあって、利用者に求めることが多い分、施設側もちゃんとしてるんですよね。
子育て支援施設へ遊びに行くと絶対病気貰って来るから、一時預かりでも利用後に具合が悪くなるのは覚悟してたんです。でも全然大丈夫だった
0歳児が1人ってこともあるし、施設内の消毒をしっかりやってくれてるんだと思うんです。
近くのいくつかの保育園でも一時預かりやってくれてるんだけど…多分病気貰って来るよなぁ、と思うと利用に踏み切れず、こちらの市の施設しか利用してません。
しかも夏場は施設の外で水遊びまでさせてくれるのスタッフの皆さん着替えさせるのとか面倒臭いだろうに…有り難過ぎる
次男の水遊びデビューはおうちプールではなく、一時預かりでした
預けるまでは面倒なんだけど、信頼できるし手厚いしで、安心して次男を預けてます。
当の本人は…というと、人見知りの激しかった兄姉ズとは打って変わって、最初の2回は全然泣きませんでした
8ヶ月を過ぎてから預けた時は離れる時に泣いた後、置くと泣いちゃって預かり中ずっと抱っこだったらしい成長してるね〜
一時預かりの時はゆっくりランチしようっていつも気合い入れて行くのに、毎回用事が長引いて焦って食べてる
最近もインドカレー食べに行こうと思ってたのにお迎えまで30分しかなく、カフェで急いでホットサンド食べてきました。美味しかったからこれはこれで良かったけどね