1000円ちょっとではあるけれど登録にお金がかかることもあり、使うかどうか分からないということで出産前は見送ったんです。
でもやっぱり必要だったしかもなる早で
背中をぎっくりやった後、今度は腰がヤバくてずっと整骨院に通っています。
でも未就学児をもつ母が病院に行くのって簡単なことじゃないんですよね…それはもうホントに
うちは夫に次男をみてもらって、その間に急いで整骨院に行くんですが、平日だと次男見ながら仕事はできないらしく(私はやってたけどね)その間休憩とってもらわなきゃいけないし、週末に行くにしても夫に子供3人面倒見てもらわなきゃいけない。
2回3回通院したからって治るようなものでもなく、夫からの「まだ治らないの?」「また行くの?」っていう無言のプレッシャーもハンパないし、整骨院行っても急いで帰らなきゃっていう申し訳なささえもストレス
っていう話を先日の日帰り産後ケアの際に助産師さんにしたところ
「市のサポートで次男君見てもらえるよ」
とのアドバイス
え?そんなんあったっけ??
と思ったら、
利用条件のところに
「体調不良で子供の面倒が見られない場合」
と書いてあり、てっきり寝込んでしまうような病気じゃないと使えないと思っていたものが、私のようなケースで病院や整骨院に行く場合でも適用されるとのことで一筋の光が
産後ケアの後すぐに電話してみたのですが、職員が不足している上に、施設でコロナ陽性者が出たためしばらくサービスが利用できないとのことで、今回のファミリーサポートを勧められたんです。
利用にかかる料金は登録料を除けば1時間あたり700円とどちらも同じ。
一回の通院に2時間次男の面倒をお願いするにしても、夫にお願いして申し訳なさやストレスを感じるくらいなら、1400円払って行く方が精神的に健康だな、と思ったんですよね。
なる早で使いたいとお伝えしたところ電話してから数日後に説明と登録をして下さるとのことで、次男と一緒に行ってきました。
車で行けばすぐなんだけどうちは車がないので、抱っこひもで次男抱っこして、ベビーカーと大荷物抱えての大移動です。
説明中はベビーカーに寝かせた次男に哺乳瓶挿して、書類記入中はスタッフさんに次男抱っこしてもらってなんとか手続き完遂しました
続きます。