退院後、全くお料理を作っていません

やっと私が生ものが食べられるようになったからと、初日は回転寿司Take away。
その翌日からはご飯だけ炊いて、母が作ってきてくれたおかずをチン↓
♡ばぁば飯♡
そんな中、近所のママ友さん2人がたまたま同じ日に連絡をくれました。
「昨日娘ちゃんに会って、赤ちゃん帰って来たって聞いたよ〜。おかえり!」
「食材たくさんもらったんだけど食べる?」
とLINEをくれて、一緒に出産祝いまで持ってきてくれました
用意してくれてあったんだ…嬉しい


その直後、これまたご近所のママ友さんから
「もう退院したかな?」「おかず多めに作ったから、おすそ分け持っていっていい?」
と連絡が

そのまま食卓に並べられるおかず2品も作って持ってきてくれました
それがとっても美味しかった


お料理を差し入れできるなんてすごいーー。
私の中で『ママ友』の定義は
子供同士の付き合いの延長線上にある親同士の付き合い
ではなくて
子供きっかけで仲良くなった私のお友達。
長男のときはご近所付き合い皆無で、住んでるエリアにお友達なんか一人もいなかった。
長女のときは海外に転居したばかりで、駐在でもなかったから友達はおろか知り合いすら誰一人いなかった。
でも今回は近くにママ友さん達がいてくれる

優しさが染みます
