38W1D②:PCR結果待ちの間に巣ごもり準備 | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

無事入院致しまして、
まずやったのがPCR検査。鼻にズブっハッ
結果が出るまでは看護師も出入りせず室内待機(大部屋だけどね)ということで、書類一式ごそっと担当して下さる看護師さんにお渡しし、1〜2時間待機。

その間に巣ごもり準備です!



パジャマに着替え、
コンセント周りにS字フック引っ掛けてUSB電源確保、
退院まで使わないものはベンチ収納の下へ、
少しだけ持ってきた食料は冷蔵庫へ、
貴重品はコンパクトにまとめてセキュリティボックスへ、
病院で準備してくれたマザーズバッグの中身を仕分けて、

などなど同室の方には申し訳ない程ガサゴソガサゴソアセアセ

検査結果が出る頃にはすっかり快適にキラキラキラキラキラキラ


その間、カーテンで仕切られて全くお顔を合わせることのない同室の3名のところには、代わる代わる看護師さんがやって来まして…

3名とも3人目の出産らしいびっくり(私もだが笑い泣き
うちの近所でもホント子供3人ってめちゃくちゃ多くて、2人だと「子供少ないね」って雰囲気なんだけど、何だろう、うちの近所だけじゃなかったのか。市内全体的に子供多いのかしら?
少子化どこ行った?
コロナで更に出産減ったんじゃなかったんかい?

うち1名は午前中で退院。
うち1名は本日のランチがお祝い膳。

みんな母子同室になってるので、産後3~4日経っていると思われます。


お隣の病棟は同じ産科でも長期の方がいるようで、
私が入院している病棟にいるのは出産入院の人のみ。

しかも前日入院してるのなんて予定帝王切開の人だけだから、ほとんどの方が既に出産を終えているんですよね。
だから病室でも廊下でも色んなところから新生児の泣き声がピンクハートピンクハートピンクハート

まだ産まれて数日の赤ちゃんって、泣き声もか細くて「え、仔猫鳴いてる?」ってくらいかわいくてラブ
顔も見たことのない知らない人の赤ちゃんなのに、一人ベッドでニヤニヤしてしまいますグラサン