26W5D:妊娠7ヶ月のTo Doリスト | 歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

歳の差3きょうだい母は乳がんサバイバー

中2長男、小5長女、3歳次男を育てるフリーランスのワーママです。
2024年3月、46歳で乳がんが見つかりました。
浸潤性乳管癌ⅡA/ER:+/PgR:+/HER2:-/Ki67:12% →リュープリン2年&タモキシフェン10年

この頃作ったTo Doリストから大分やることが増えたので、備忘録的にUpdate。
 
【To Doリスト】
 
丸レッド入院に必要なものをぼちぼち用意する
全く進展なし。
 
丸レッド仕事の引継ぎ資料を用意する
マニュアル2つ追加しました。まだまだあるよ…。
 
丸レッド習い事の役員の仕事をキリのいいところまで片付ける
緊急事態宣言で習い事自体がお休み中なのもあって、全然やってない。
9月になったら妊娠したこと伝えないと。
 
丸レッドハンドメイド系を片付ける
-作成途中のレザークラフトを仕上げる→全然やってない
-マザーバックを作りたい→完成!
-携帯用オムツマットを作りたい→次はこれ作る!
 
追加で~
-スタイ→ほぼ完成!
-浴衣リメイクのワンピース→2着完成!
-材料だけ準備してあるルームシューズ
 
これじゃいつまでも終わらないな爆  笑
 
 
丸レッド上履きの脱水の方法を夫に教える
やってません。覚える気はあるのだろうか?
 
 
NEW丸レッドおさがりの整理
お友達からたくさん頂いたおさがりを使うもの・使わないものに分けて、
お洋服は大きさ別に分けて、
女の子のお洋服はお友達に譲るところまでやっておきたい!
お洗濯は出産月に入ってからだな。
 
 
NEW丸レッド内祝いの準備
おさがりをもらったお友達へのお礼は内祝いでお返ししようと思っているので、いくつか候補を絞っておきたい。
 
 
NEW丸レッド役所に書類をもらいに行く
2週間は病院から帰ってこない予定なので、書類は準備できるところまでやっておく。
 
 
NEW丸レッド医療保険の書類取り寄せ
退院の時までにあればいいので全く急ぎませんが、必要なのでやっとこう。
 
 
NEW丸レッド限度額適用認定証の取得申請
帝王切開なので健保に限度額適用認定証の取得申請をしないと。
夫の扶養だけど、この手のことは自分でやった方が早い。
 
 
NEW丸レッドファミリーサポートの登録
まだ詳しく調べていないけど、自治体でやっているファミリーサポートは事前登録制な気がする…。
出産してからじゃ行く時間なくて、結局使わなそうだから出産前に登録しておきたい。
 
 
NEW丸レッド確定申告の準備
2021年の確定申告の頃は産後&引越しでてんてこ舞いなはず。
医療費控除の準備だけでもできるところまでやっておこうかと。
私の経費の入力もやっておかないとなーーー。
 
 
NEW丸レッド引越し準備
過去の引越しではほぼ私の担当だったけど、今回の引越しや事務手続きはがっつり夫にやってもらう予定。
「そのころ私は使い物にならないので」と繰り返し伝えています。
ただ、インテリアやキッチン回りはお任せできない…。
差しあたって私がやらなきゃいけないのは、食器棚とカーテン。
 
 
NEW丸レッド断捨離
引越しの前に不要なものはメルカリで売るなり、友達にあげるなり、処分するなりする。
調子が悪くなったパソコンはメーカーの回収を手配する。
 
 
NEW丸レッドミシンの修理
自分で定期的にお掃除はしているんだけど、なんだか調子悪い我が家のミシン。
長男が0歳のときに買ったものなので、もう10年目!
ストレス解消のためにギリギリまでミシンは使うだろうけど、産後は長らく使えなそう。
産後だと手配する余力はきっとないだろうから、出産月に入ったら修理に出そう。