【今日のにゃんこ堂】(老)ねこあるある | MIOUスタイル

ふと気が付けば

わが家の猫にゃんずは4匹中3匹が

老齢の域。

 

最長老がごま姐さん。

おんとし21歳(人間だと100歳?)

image

 

 

ちびったさん16歳

image

 

 

もずく15歳

image

 

 

みゅー6歳

image

 

そもそもここのうちに越してきてから

最初に飼ったくりちゃんも

やはり21歳まで生きて

猫生を全うしました。

 

在りし日のくりちゃん。

この時すでに相当のお歳。

 

実家では私が幼少のころから

家の内外に猫はごろごろしていたのですが

そのころの猫はだいたい7~8年の寿命では

なかったかなぁ?

(うろ覚え)

 

(もと)のらちゃんが多かったので

本当の年齢はわからなかったけど

それほど歳をとって亡くなるというのではなく

事故にあったり

 

ふらりとどこかに行って行方不明になったり

 

そういうことが多かったと記憶しています。

(今はそういうことがないように

猫も外に出さないで飼うのがマナー、

みたいになっていますよね)

 

それに比べて昨今の

家の中で暮らす猫は長命だよね~

 

 

image

 

くりちゃんやごまちゃんに共通して

老猫あるあるがあるってことに

気が付かされる今日この頃です。

 

(ほかのお宅の長命ねこちゃんも

結構同じだと聞いています)

 

老猫あるある、いくつかあるのですが

今日は『夜泣き』について。

 

image

 

文字通り

くりちゃんの場合本当に「夜泣き」で

歳をとってくると

夜大きな声で

 

わおんわおん~!!

とないていました。

 

かなりの大音響。

そんなに長くなくわけでなく

夜だけだったのでまだ良い方でした。

(ごまちゃんと比べると、だけど得意げ

 

多分もともとそれほど

おしゃべりではない

(あまり普段からにゃんにゃんなかない)

ということも関係していたのかもしれません。

 

それがごまちゃんの場合。

 

やはり2~3年前から

夜泣きが始まったのですが

ごまちゃんの場合もともとがおしゃべり

(いつもにゃおにゃお何か言ってる感じ)

だったので

 

夜泣きというより

朝から晩まで大きな声で

あらぬ方向に向かって

わぉ~~~んわぉ~~~~ん!!

と、超うるさくなくので大迷惑。

 

夜、

これをやられるとちょっとコワい叫び

 

暗い廊下のあらぬ方向をみて

すごい音量でなく老齢の猫・・・ですからガーン

 

知り合いの猫好きさんのところもそうだったとかで

その方いわく

夜泣きはどうも猫のホルモンの関係らしい、と。

 

人間で言うところの更年期みたいな感じ?

 

通常のなき方と違って

音量がすごいので

歳をとって耳が遠くなって

声が大きいのかとも思ったのですが

どうもそうばかりでもないようです。

 

 

猫もニンゲンも

歳をとるって悲しいねしょぼん

 

 

 

老猫あるある、

もう一つくりちゃんと

ごまちゃんに共通するのは

「おしも」モンダイ。

 

これについてはまた次回に。