杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ -27ページ目

杉田 水脈(すぎた みお)オフィシャルブログ

衆議院議員「すぎた水脈(スギタミオ)」の公式ブログです。

頭山興助先生にインド視察のご報告をする為、事務所を訪ねました。
頭山先生は、大アジア主義を提唱し、日本に亡命したアジア各地の民族主義者・独立運動家への援助を積極的に行った頭山満氏のお孫さんであり、現在も呉竹会・アジアフォーラムを主宰され、様々な活動を行なっていらっしゃいます。私も事あるごとに相談に行かせていただいております。
カルカッタでチャンドラ・ボース氏の生家を訪問した話をご報告。
「大東亜会議が示すように、日本はアジアの国々の独立を支援したが、戦後、あの戦争は侵略戦争だったと事実を曲げられてしまった。それを糺す間もなく、日本は経済成長を遂げた。しかし、我々はこの世界に広がった間違いを時間をかけてかけてでも正さないといけない。」というお話をされ、加瀬英明先生と一緒にまとめられた大東亜会議の演説集をプレゼントしてくださいました。
政治家としての使命をまた一ついただきました。大東亜戦争の真実を日本に、世界に伝えていきたいです。





日曜日の午前は広島県東区でミニ集会。
双方向で質疑応答と意見交換。若い方が多く,小さなお子さん連れの参加者もいらっしゃいましたが、お子さんたちもぐずる事なく終始ご機嫌さんでした。
LGBT法案(当事者の方もご参加くださいました)、子育て支援、障害者支援から、日本の保守の在り方まで、多岐に渡り話し合うことが出来ました。
午後は世羅郡世羅町に移動して、日本会議世羅支部で「通常国会を振り返って」と題して講演会を行いました。
世羅支部でお話しするのは5年ぶり2度目。いつも参加者の多さに驚きます。
今期の国会でどんなことが議論されたのか、普段、部会などでどのような勉強をしているのか、また、LGBT法案や憲法改正についてもお話ししました。
皆さん、暑い中、お集まりいただき、本当にありがとうございました。















昨日の午前中はサンスイ会という若手経営者の会で、「日本を取り巻く現況と国会の今」と題して長門市の大谷山荘にて講演。普段とは少し切り口の違うお話をさせていただきましたが、皆さん,熱心に聞いてくださいました。
夕方には下関市へ移動。「長州正論懇話会10周年記念講演会」に参加しました。
第一部は櫻井よしこ先生の講演、第二部は産経新聞の阿比留瑠比産経新聞論説委員、有元隆志正論発行人、田北真樹子正論編集長によるパネルディスカッション。
長州正論懇話会は安倍晋三先生が立ち上げのきっかけをつくられただけあって、安倍先生に関わるとっておきの話や日本と世界における安倍先生の存在についてとても興味深い話を聞くことができました。
安倍昭恵夫人や私の尊敬する産経新聞出版社の瀬尾友子氏も参加されていて、大変有意義な会となりました。
終了後はその感謝祭があり、指名された9名が各々、安倍晋三先生との思い出を語りました。
僭越ながら私もお話しさせていただきました。
最後を締め括った吉田真次先生のスピーチは本当に素晴らしかったです。
家に帰りつくと日付が変わってました。
今日は広島県内2か所で講演。
頑張ります。